「もう小学生なのだから、もう少し自立してほしい」という親の思いとはかけ離れ、子どもが親を頼ってばかりという状況にモヤモヤしている人もいるのではないでしょうか。子どもがいつまでたっても年齢の割に幼いのはなぜなのでしょう? 子育てコーチングの専門家の菅原裕子さんに話を聞きました。

【年齢別記事 小学校低学年のママ・パパ向け】
(1) 低学年 苦手克服と「勉強嫌いの阻止」どう両立?
(2) 年齢の割に幼い子、原因は親の過干渉それとも気質? ←今回はココ
(3) 子が辞書引きを面倒くさがる その場で教えてもいい?
(4) 「すごい?」を連発 子の承認欲求どこまで満たす?

年齢の割に幼い子、原因は2つ

 「小学生なのにまだ一人でおつかいに行けない」「習い事の間中、親にずっといてほしがる」……。もう小学校低学年なのに、こんな状況で大丈夫なの? と不安になってしまうことはないでしょうか。小学校低学年はまだ幼児のようなものとはいえ、親としては「もう小学生なのだから」と自立した言動を期待したくなります。わが子の「年齢の割に幼い」面が気になる場合、親としてどのように対応すればよいのでしょうか。

 これに対して「原因は2つ考えられます」と話すのは、子育てコーチングの専門家でNPO法人ハートフルコミュニケーション代表理事の菅原裕子さんです。

 原因の1つ目は「生活習慣が身に付いていないこと」、2つ目は「その子が持って生まれた気質」だと菅原さん。

 「幼さの原因が『生活習慣が身に付いていないこと』にある場合は、低学年であれば今からでも訓練していけば改善します。一方で気質に原因がある場合は、親が出方を間違えてしまうと、子どもの可能性を潰してしまうリスクもあるので対応には注意が必要です」

 親がすべきは子の幼さの原因を見極め、適切な対応をとることだそう。その際、過保護になるのも、子どもにとって無理なことを強要してしまうこともダメで、「親が子を守る」とはどういうことかをしっかりと考えてほしいと菅原さん。子どもの幼さの原因と対策、考え方について詳しく聞いていきます。