小学生のうちは、友達との関係にトラブルがつきもの。子どもの友達付き合いや人間関係に悩む保護者は多いでしょう。低学年の友達トラブルの原因にはどんなものがあるのでしょうか。また、親はどのようにサポートすべきなのでしょう。教育心理学を専門とし、幼児・児童・中学生へのソーシャルスキル教育を教育現場と連携しながら実践している埼玉学園大学大学院教授、藤枝静暁さんに聞きました。

【年齢別記事 小学校高学年のママ・パパ向け】
(1) 低学年友達トラブル、解決の鍵は「自己・他者感情理解」 ←今回はココ
(2) 算数が得意な子になるために、1年生で養うべき量感とは
(3) 35℃台も!子どもの低体温化が招くリスクと改善策

低学年の友達トラブルの原因は意外とシンプル

 子どもから「今日、学校でちょっと嫌なことがあってね……」と打ち明け話をされるとドキッとしませんか? いつもは元気なのに、何だか様子が違って暗い雰囲気だったり、おとなしかったり……。そんなときには、「何か友達関係でトラブルがあったのではないか」と、気になってしまう人は多いのではないでしょうか。

 「『友達とトラブルになった』といっても、子どもの年齢や成熟度合いによって、その内容は大きく変わってきます。低学年の場合、友達関係のトラブルは、単純で理由が分かりやすく、解決しやすい場合が多いです」と藤枝さんは言います。

 「友達付き合いの実態は、子どもの年齢によって大きく変化します。低学年の子どもの多くは、主体的に友達を選ぶ段階に、まだ至っていません。仲の良い友達といえば、例えばたまたま家が近く、帰り道が同じだったり、親や上のきょうだい同士のつながりがあったりと、外部的な共通項が背景にあることが多いのです。高学年になるにつれて『気が合うから』『価値観が似ているから』など、より主観的な理由で友達になっていくようになります」

 「友達になるプロセスもシンプルなら、友達との間で起きるトラブルもシンプル」と、藤枝さんは続けます。

 「子どもが『友達とけんかした』と言っても、よく話を聞いてみると、『自分はこれで遊びたかったのに、Aちゃんが一緒に遊んでくれなかった』『先に自分と一緒に遊ぶ約束をしていたのに、Aちゃんは別の友達に誘われて、あっさりそっちに行ってしまった』といった単純なものが多いです。原因は、低学年の子どもが自分の興味に対して正直に行動することにあります」

 では、低学年の子ども同士のトラブルが起きたとき、親はどう対処すればよいのでしょうか。次ページ以降では、主なトラブル原因と、それぞれに対する親のサポート方法を紹介します。