「いじわるされた」「遊びに入れてもらえない 」。保育園での集団生活では、友達とのトラブルはつきものだと分かっているものの、自分の目の届かないところでわが子がつらい目に遭っていると思うと、親も動揺してしまうかもしれません。子どもから保育園でのトラブルについて打ち明けられたとき、親はどう振る舞えばいいのか。保育園にはどのように相談すればいいのか。名古屋市の「けやきの木保育園」で園長を務め、現在は理事長として子どもたちを見守り続けている平松知子さんに聞きました。

【年齢別記事 保育園のママ・パパ向け】
(1) 子の外遊びがなかなか終わらない さっと帰るには
(2) いじわる、仲間はずれ 園での友達トラブルはどう解決? ←今回はココ
(3) 「人前でモジモジする子」に親がやってはいけないこと
(4) 子どもの「何となく不調」は野菜不足が原因の場合も

 いつも笑顔で保育園での出来事を話してくれるのに、何だか今日は口数が少ない。「保育園で何かあった?」と聞くと、「いじわるなお友達がいる」と言われて……。

 保育園は成長途中の子どもたちが一緒に生活する場なので、友達といろいろあるのは当然のことです。とはいえ、わが子がいじめられたり、仲間はずれにされたりしているかもしれないと感じてしまったら、親は動揺し、何とかしなくてはと焦ってしまうかもしれません。

 「『いじわるされた』『仲間はずれにされた』など友達とのアレコレは 、特に4~6歳児ではとても多いもの。親は必要以上に動揺せずに、『ついに来たな』くらいの気持ちでどんと構えていいと思います」

 そう話すのは、名古屋市の保育園で長年園長を務めてきた平松さんです。「子どもが園でのつらい出来事を打ち明けてくれたら、まずは『教えてくれてありがとう』と伝え、子どもの気持ちに寄り添ってあげてください。子どもが自分の気持ちを大人に伝えるのは、実はとても大変な、勇気のいることです。たとえ子どもが話したことが、事実と違っていたり、誇張されていたり、嘘が交じっていたりしたとしても、何らかのシグナルを親に出してくれた。それだけでもう、私は『花丸』をあげたいと思います」

 打ち明けてくれた子どもに対し、「ありがとう」と伝えた後、親はどうすればいいのでしょう。そして、保育園にはいつ、どんな形で相談すればいいのでしょうか。

この記事で分かること
●子どもから困り事を打ち明けられたときの「NGな親の態度」とは?
●問題が発生した際、円滑に園と連携するために日ごろから心がけておくこと
●担任の先生に相談しても、問題が解決しなかったら?