保育園の卒園は、子どもはもちろん親にとってもビッグイベントです。雨の日も風の日も、送り迎えを続けた日々からの解放。日経DUAL編集部でも、「想像しただけで泣ける」という現役の保育園児ママがいます。

 しかしそれは同時に、小学校入学という新しい世界への入り口でもあります。親はつい「これでラクになる」と思ってしまいがちですが、保育園とは全く違う生活に突如放り込まれる子どもは、環境に適応するだけで精いっぱい。むしろ、小学校に入学してからのほうが、親のサポートを必要とする側面もあるのです。

 ここでは、新一年生となる子どものママ・パパ向けに、入学前にやっておきたい準備や心構え、安全対策などについて詳しく紹介していきます。

【年齢別特集 小学校低学年のママ・パパ向け】
(1) 新一年生 通学、放課後の安全対策と親の心構え ←今回はココ
(2) 「家族ルール」の決め方 留守番・門限・行動範囲
(3) 「うちの子、発達障害かも…」早期発見と対処法
(4) 発達障害は子どもと親、両方にサポートが必要

 子どもの成長に伴い、ママやパパが抱く育児の喜びや悩み、知りたいテーマは少しずつ変化していくものです。「プレDUAL(妊娠~職場復帰)」「保育園」「小学校低学年」「高学年」の4つのカテゴリ別に、今欲しい情報をお届けする日経DUALを、毎日の生活でぜひお役立てください。

小学1年生の1学期は、保育園時代以上に寄り添ってほしい

 「子どもにとって小学校入学は、自立への第一歩。社会に出ていく準備が始まる、人生の大きな節目なんです」

 こう語るのは、夜間保育&学童保育所を運営する認定NPO法人あっとほーむ代表の小栗ショウコさんです。子どもにとって小学校入学は大きな節目である一方、時間割などの生活リズムの大きな変化に適応することは、大きな負担だと続けます。

 「それまで、保育園まで親に送ってもらっていたのが子どもたちだけでの登校となり、学校ではこれまでやったことのない勉強を、少なくとも午前中いっぱいを使ってやることになります。学校が終わっても学童保育に行くことになるし、学童も最近は校内にあることが多く、雰囲気としては学校の延長みたいなもの。リラックスできるほどではないので、学校の緊張感が夕方まで続くことになる。子どもはもうヘトヘトです。保育園が終わって、これでひと段落と思うかもしれませんが、少なくとも小学1年生の1学期のうちは、保育園時代よりもっと子どもと一緒にいたり、お話をしたりする時間を積極的につくってあげてほしいと思います」

 教育評論家の親野智可等さんも「まずは子どもを休ませることが最優先」と語ります。

 「新しい学校に新しい先生、新しい友達。そして、共働き家庭であれば学童もある。何もかもが新しいから、入学したばかりの子どもたちはすごく緊張しているものです。すごく不機嫌になっているとか、疲れ果ててすぐに寝てしまうとか……。とにかく疲れているので、ダラダラ、グズグズするものだということを、まずは頭に入れておいてほしいですね。疲れているのだから、家に帰ったら、まずは子どもを休ませてあげてください」

入学後にありがちな子どもの変化
  •  だらだらと過ごしたがる
  •  疲れてすぐに寝てしまう
  •  いつも不機嫌そう
  •  何かと親に甘える
  •  急に怒り出す/泣き出す
<次のページからの内容>
●通学路を見慣れた、楽しい道にしてあげる
●忘れ物は必ずするもの、と考えておく
●事件・事故に巻き込まれやすい時間帯
●毎朝5分、一緒に勉強する習慣を
●子どもの自己肯定感を育む声かけとは
●小学校入学前後の子どもに親がしてあげるべきサポートまとめ