
-
年間270回出前講座する人気先生おすすめ科学あそび
子育て・教育2021.02.19 年270回も児童館などで出前講座などをしている人気先生に、簡単で面白い「科学に触れる」遊びを年齢別に教えてもらいます。
-
友達とケンカ 先生の対応にモヤモヤ…園にどう伝える?
子育て・教育2021.02.16 悩める親の座談会&識者アドバイス【後編】園の説明と子どもの説明が食い違ったときどうすれば?/モンスターペアレントと思われないように上手に要望を伝えるノウハウ
-
子どもが友達にケガをさせた! 親の対応の正解は?
子育て・教育2021.02.10 悩める親の座談会&識者アドバイス【前編】子ども自身に謝らせることが、必ずしも正解ではないってホント?
-
未就学児がおもちゃ「捨てる/片付ける」に挑戦 結果は
子育て・教育2021.02.05 【実践ルポ】6歳と4歳の子どもが「おもちゃオーディション方式」で部屋の片付けを実践。プロの解説とアドバイスも
-
後悔しない入学準備 先輩親と整理のプロがアドバイス
子育て・教育2021.02.01 学習机、ランドセル、文具…入学準備のベストタイミングや「買ったけど不要だった」残念アイテムは? 学習机を買う前に練習したい片付けの基本とは?
-
忙しい朝を制する寝かせ方・起こし方・言葉のかけ方
子育て・教育2021.01.27 朝をスムーズに進めたいなら、ガミガミ叱っても意味がない。眠りの仕組みと心のツボを理解しよう
-
冬の公園の攻め方 パパは舞台俳優になるべし
子育て・教育2021.01.25 できるだけ“キワ”を攻める/持っていくと楽しい意外な持ち物/落ち葉、霜柱、冬ならではの楽しみ方
-
子どもの空想力を育む話の聞き方、絵本の読み聞かせ方
子育て・教育2021.01.21 子どもが○○しているときは邪魔しない/図鑑を見ながら子どもが聞いてくる難しい質問、どう答えればいい?/おすすめ絵本4選
-
空想する習慣が子の生きる力に 想像力の鍛え方
子育て・教育2021.01.12 子どもが拾った枝は魔法のつえ。空想する習慣によって子どもが得られる3つの力とは?
-
幼児のドリル学習 ミス伝えると怒る子対策5つのコツ
子育て・教育2021.01.07 子どもの反発を招くNGワードとは?/「ていねいに書こうね」では伝わらない/ひらがなの書き順は○○○で解決