子どもに自然を体験させたいけど「都会では難しい」「休日も遠出する余裕はない」。そう諦めているママ・パパは多いのではないでしょうか。保育園児らにネイチャープログラムを実施している専門家に、都会でも自然に触れられ、短時間でも子どもの満足値を上げられる、目からウロコのアイデアを教えてもらいました。今回は、「冬の公園の遊び方」をテーマにお届けします。せっかく同じ時間だけ公園で過ごすなら、いつもより「濃い時間」にしてみませんか。
(日経DUAL特選シリーズ/2018年1月16日収録記事を再掲載します)
公園はできるだけ“キワ”(際)を攻める
冬になると、寒さに負けて、つい家に閉じこもりがち。「冬だって公園は楽しいことがいっぱいです。冬だからこそ出合える自然も多いですよ」。保育園や幼稚園などでネイチャープログラムを実施している有限会社ビーネイチャーの長谷部雅一さんはそう言います。
都会の公園で自然と触れ合うにはどうしたらよいのでしょう。
「まずは、視線を上下左右、あらゆる方向に向けてみましょう。それだけでも、普段見落としている自然物が目に入ってくるでしょう。子どもの目線に合わせてしゃがんでもいいですし、逆に肩車などをして子どもの視線を高くしてあげるのもいいアイデアです」
加えて、公園に行くなら「キワ(際)を攻めろ」と長谷部さんはアドバイスします。「例えば、代々木公園などのいわゆる都市型大規模公園と呼ばれる公園に行くとします。普通はメーンの道を通って、芝生広場みたいなところを目指しがちですが、本当に自然がたくさんあるのは、周囲のキワの部分なのです」
・セロハンテープ? 持っていくと楽しい意外な持ち物
・日暮れが早い冬こそ◯◯◯◯の出番
・霜柱、氷、冷たさを感じることも自然体験
次ページから読める内容
- 冬の公園でこそ親は舞台俳優になってみる
- セロハンテープ? 持っていくと楽しい意外な持ち物
- 日暮れが早い冬こそ懐中電灯の出番
- 水が冷えるとどうなるかを知るのも立派な自然体験
続きは、日経DUAL有料会員の方がご覧いただけます
-
有料会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える共感ノウハウ記事がぎっしり!毎月の総力特集や連載がスマホで便利に読める共働きマガジンです。
-
おでかけサポートメール平日は時間がないからこそ土日は親子で思い出に残るホンモノ体験を!直前でも参加できるとっておきイベントが満載。メールとともに予約が相次ぐお宝情報を毎週お届けします。
-
共働き応援クーポン生活用品から子育てサービスまで、共働き暮らしに役立つ商品が割引きされるクーポンを多数ご用意。記事に加えて「お得」もゲット!嬉しい優待サービスをご案内します。
-
「教えて!両立の知恵」妊娠から育休、職場復帰、小1の壁対策など専門家ノウハウを伝授。子の年齢やテーマで分類されたQ&Aが約300本読み放題、引き放題。賢い共働き家庭に欠かせない大辞典です。
-
ラクラク保育園検索保育園の細かな施設情報がキーワードや自治体から検索できる使いやすいデータベース。保育園探しを始める共働き夫婦の「保活必勝ツール」です。
-
あなたの街の保育園事情分析入園決定率、認可整備率、園庭保有率など、自治体ごとの保育園事情を深掘り!保活に役立つ情報が満載です。
-
日経DUALラウンジ有料会員限定のオンライン会議室です。質の高いクローズドなコミュニティで情報交換ができます。
-
イベント招待/先行受付専門分野の名物講師によるプレミアムセミナーにご招待したり、優先的にご案内したりします。