育休明けの職場復帰を機に、保育園へ子どもを預けるために、断乳・卒乳の計画を立てるママは多いでしょう。実際に産休・育休明け直後は新しい生活サイクルが始まって、久しぶりの仕事のペースに慣れたり、子どもの心身面のフォロー、夫との家事・育児分担の調整をしたりなど、働く親はやることが山積みな時期が続きます。さらに、搾乳や夜間の授乳、親の体力の低下といったことも考えると、断乳・卒乳は職場復帰前の“やることリスト”の一つにしばしば加わることもうなずけます。

 しかし、職場復帰する時期や子どもの個性、また親の考えによっては、必ずしも職場復帰のタイミング=断乳・卒乳とならない場合も少なくありません。働く親にとって、ベストな卒乳・断乳の時期はいつなのでしょうか? 何万人もの母乳ケアをしてきたベテラン助産師、オケタニ母乳育児相談室の鍋倉栄利子さんに話を聞きました。

【年齢別特集 保育園のママ・パパ向け】
(1) 保育園児の乳離れ ベストタイミングはいつ? ←今回はココ!
(2) 保育園児の断乳・卒乳 成功スケジュール
(3) 公立小学校区で進路が決まるって知ってた?
(4) 中学受験を想定した賢い学区&住まい選びノウハウ

 子どもの成長に伴い、ママやパパが抱く育児の喜びや悩み、知りたいテーマは少しずつ変化していくものです。「プレDUAL(妊娠~職場復帰)」「保育園」「小学校低学年」「高学年」の4つのカテゴリ別に、今欲しい情報をお届けする日経DUALを、毎日の生活でぜひお役立てください。

ベストなタイミングは、親子の気持ちと判断次第

 赤ちゃんの乳離れには、2つのケースがあります。まず赤ちゃんが母乳を必要としなくなるまで飲ませ続け、赤ちゃんが自らやめるのを待つ「卒乳」。そして、赤ちゃんが母乳をやめる時期を見定めて、時期がきたら赤ちゃんに話をして母乳をやめる「断乳」です。オケタニ母乳育児相談室の鍋倉さんは、断乳・卒乳時期の考え方について、次のようにアドバイスします。

 「桶谷式の場合、母体が可能であれば『親子が納得できるまで母乳を続けてください』とお母さんたちに伝えています。働くママは、一つの区切りとして保育園入園に合わせて断乳・卒乳のご相談にいらっしゃる方も少なくありませんが、最近の傾向としてはママが断乳・卒乳を無理に急がず、1歳半くらいをめどに計画を立てる方が多いですね」

 現在では母乳の代用品としての人工乳の品質も向上し、母乳の場合と比べても大差のない育児をできるようになっていますが、働くママが断乳・卒乳を考えるきっかけとして、主に以下のような理由があります。

・ 子どもがおっぱいにあまり執着しなくなった
・ 第2子が欲しい
・ 乳腺炎などのトラブルが起こりがち
・ 保育園へ預けるタイミングに合わせたい
・ 夜中の授乳や搾乳、授乳による体力低下で日常生活に支障がある
・ 病気などの治療で薬を飲みたい
  

 「断乳・卒乳は、お子さんの人生の中で基本的には1回きりの出来事。赤ちゃんから幼児となる成長の証しです。性格も成長も環境も本当に様々ですから、ベストなタイミングは、親子の気持ちと判断次第。親子ともに周りがこうだからと我慢して母乳をやめる必要はなく、何歳までにやめたほうがいいということもありませんよ」

断乳・卒乳は「子どもの体調がいいとき」が基本

 しかし、仕事をしながらの夜中の授乳、職場での搾乳など、母乳育児を続けることの大変さは否めません。第2子を考えている家庭は、切りのよいタイミングでの断乳を考えている人も多いでしょう。

 「もちろん、授乳中はお酒や薬が飲めなかったり、授乳によって疲れやすかったりするなどの影響もあります。断乳・卒乳をするうえで大切なのは、月齢・年齢を問わず子どもの体調のいいときを見計らって計画を立てること。そういう意味では、体調を崩しやすい真夏や冬場の時期は本来タイミングとして適してはいません」

<次のページからの内容>
● 子どもを1人の人間として尊重する姿勢は、必ず伝わる
● 腸が発達する1歳3~4カ月が無理のない断乳・卒乳の一つの目安
● 断乳・卒乳に対するママの気持ちを子どもは見抜いている
● 無理なく断乳ができる5つの条件