交通事故はいつ、どこで起きるのでしょう。交通事故総合分析センターの調査によれば、幼児・小中学生の死傷事故は、自宅の近くの道路で起きています。なかでも、歩行中の死傷者数は7歳児が突出しているといいます(※)。この「小1の交通事故」を減らすためには、幼児期に交通安全の基本を身に付ける必要があります。
そこで幼児への交通安全教育プログラムを展開するホンダの交通安全教室を基に、就学前の子どもおよびその保護者が気を付けたいポイントをまとめました。

※出典:交通事故総合分析センター イタルダインフォメーションNo.116「子供の歩行中の事故」

【年齢別特集 保育園のママ・パパ向け】
(1) 朝慌てない秋の遠足弁当 味も形も食べやすいのは
(2) 幼いわが子の命を守るために必要な災害時の備え
(3) 赤ちゃんのための防災用品 親子のトイレ対策も
(4) 就学前に親から子に教えたい「交通安全」3つの約束 ←今回はココ

交通事故での死傷者数、最も多いのは7歳男児

 秋が深まり、夕暮れ時の視界も一気に悪化。この時期、心配になるのが子どもの交通事故の危険性です。

 交通事故総合分析センターの調査によれば、2015年に発生した歩行中の交通事故による死者数は1534人で、負傷者を加えた死傷者数は5万6962人。このうち死傷者数が最も多い年齢層は5~9歳で4853人にも上ります。

 しかも1歳刻みで死傷者数を見てみると、7歳児が約1400人と際立って多いのです。さらに男児の死傷者数は女児の約2倍に上るといいます。

 保育園児の親としては、子どもが小学校に入学するまでに一人で安全に行動できるように、これまで以上にしっかりと準備をしておく必要がある、ということです。

 とはいえ園児に危険性やルールを理解させるのはなかなか大変なこと。どのように伝えていけばいいのでしょうか。

2019年9月19日に都内の保育園で行われたホンダ交通安全教室「あやとりぃ ひよこ」の様子
2019年9月19日に都内の保育園で行われたホンダ交通安全教室「あやとりぃ ひよこ」の様子