小学校受験には、いわゆる「受験体操」と呼ばれる課題があり、その準備のための専門の体操教室が存在します。入学試験の時期にあたる、年長の秋に求められる能力とはどのようなものでしょうか。また、小学校受験を考えていない親も気になる、幼児期の運動遊びで育まれる非認知能力について、受験体操専門指導者の福井秀明さんに聞きました。

【年齢別特集 保育園のママ・パパ向け】
(1) 達人ママ伝授 忙しくても可能な賢いママ友付き合い
(2) ママ友と育児をシェア? 発想の転換でワンオペ解消
(3) 子どものヘアカット 安全&あやしテクを美容師が伝授
(4) 女の子の涼しげボブ 自宅カットのコツ【動画付き】
(5) 気になる4~6歳の筋力や体幹 この動きできる?
(6) お受験しない人も知りたい 受験体操で伸びる力とは ←今回はココ

キーワードとなるのは非認知能力

 小学校受験の「受験体操」では、特別な運動能力を求められるのでしょうか。「受験体操という名前から、アクロバティックな体操競技を想像する人も多いのですが、さまざまな運動種目を示す総称です。個別の運動内容や動きそのものは、年齢に合った発育発達をしているかを測る内容で、特別なものではありません」。「自信を育む体操教室」受験体操専門指導者の福井秀明さんは話します。

 「例えば、鉄棒はよく出題されますが、ぶら下がりやけんすいなどをするだけで、逆上がりはしません。跳び箱もよく使われますが、上に飛び乗るだけで開脚跳びはしません。受験体操で大事なのは、運動能力だけじゃない『+α』の部分。キーワードとなるのは非認知能力だと思います」

運動遊びで伸ばせるのは 運動能力だけじゃない 挑戦する力 諦めない力 考える力 競争する力 集中する力 人と関わる力

 幼児期に受験体操や運動遊びなどに取り組むことで伸びる、運動能力以外の「力」について、次ページから聞きました。