仕事に子育て、家事に忙殺される中で、イライラしたり、自分の人生を生きている気にならなかったりしませんか? 心の疲弊ともいうべきストレスは、「自分の時間」を持つことでしかなかなか解消されません。
では、そんな「自分時間」はどう作ればいいのでしょうか? 自分時間を持つことができている3人のママの事例を通じて、その工夫やテクニックを学びます。
【年齢別特集 保育園のママ・パパ向け】
(1) 心のゆとりを生む「自分時間」の効用と作り方
(2) 「私はこうして自分時間を作った」ママのマル秘テク ←今回はココ
(3) 紫外線、虫刺されから子どもを守る 夏の肌対策
(4) あせも、お尻かぶれ、とびひ…肌トラブル対策
子どもの成長に伴い、ママやパパが抱く育児の喜びや悩み、知りたいテーマは少しずつ変化していくものです。「プレDUAL(妊娠~職場復帰)」「保育園」「小学校低学年」「高学年」の4つのカテゴリ別に、今欲しい情報をお届けする日経DUALを、毎日の生活でぜひお役立てください。
夫に頼れないママが自分時間を作り出した方法
【Aさんの場合】
Aさんは、第2子が1歳3カ月のときに育休から職場復帰し、時短を取得しながらIT関連企業で働いています。
夫は仕事が忙しく、平日はほとんど家事や育児に協力することができません。休日は掃除や料理などの家事をしてくれますが、おむつ替えや着替え、食事、お風呂、寝かしつけなど基本的な子どもの世話はすべてAさんが担当。そのため、夫に長時間子どもを預けるのが難しい状況です。
夫に頼ることができないAさんが自分時間を持てるようになったのは、下の子が保育園に入った1歳過ぎの頃でした。Aさんは平日ほぼワンオペという状況の中、どのようにして自分時間を確保し、どんな過ごし方をしたのでしょうか? そこには、「3つの工夫」がありました。誰でもやり方次第で取り入れられる、そんなアイデアです。

● 3人のママの「自分時間捻出」のポイントまとめ
● 保育園行事で取った有給休暇はフル活用
● 平日はごはんを作ったら夫とバトンタッチして外出
● 夫が家事をできていなくても決して怒らない
● 土曜日は家事を一切せず、全力で遊ぶ
続きは、日経DUAL有料会員の方がご覧いただけます
-
有料会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える共感ノウハウ記事がぎっしり!毎月の総力特集や連載がスマホで便利に読める共働きマガジンです。
-
おでかけサポートメール平日は時間がないからこそ土日は親子で思い出に残るホンモノ体験を!直前でも参加できるとっておきイベントが満載。メールとともに予約が相次ぐお宝情報を毎週お届けします。
-
共働き応援クーポン生活用品から子育てサービスまで、共働き暮らしに役立つ商品が割引きされるクーポンを多数ご用意。記事に加えて「お得」もゲット!嬉しい優待サービスをご案内します。
-
「教えて!両立の知恵」妊娠から育休、職場復帰、小1の壁対策など専門家ノウハウを伝授。子の年齢やテーマで分類されたQ&Aが約300本読み放題、引き放題。賢い共働き家庭に欠かせない大辞典です。
-
ラクラク保育園検索保育園の細かな施設情報がキーワードや自治体から検索できる使いやすいデータベース。保育園探しを始める共働き夫婦の「保活必勝ツール」です。
-
あなたの街の保育園事情分析入園決定率、認可整備率、園庭保有率など、自治体ごとの保育園事情を深掘り!保活に役立つ情報が満載です。
-
日経DUALラウンジ有料会員限定のオンライン会議室です。質の高いクローズドなコミュニティで情報交換ができます。
-
イベント招待/先行受付専門分野の名物講師によるプレミアムセミナーにご招待したり、優先的にご案内したりします。