「飲みきらなかった抗生剤を、次回の発熱時に使おう」「上の子が処方された抗生剤を下の子に飲ませてもいいよね」……、そう思ったことはありませんか? こうした親の判断は危険で、副作用を引き起こす原因にもなるそう。前編に引き続き乳幼児の抗生剤に関し、服用する際の注意点や、明らかになりつつある、抗生剤とアレルギーの関係などについて、小児科医で子どもの感染症に詳しい宇田和宏さんと、小児科医で子どものアレルギーに詳しい山本貴和子さんに聞きました。

【年齢別記事 保育園のママ・パパ向け】
(1) 抗生剤必要? 乳幼児期こそ気を付けたい耐性菌リスク
(2) 乳幼児の抗生剤服用慎重に アレルギーの発症に影響も ←今回はココ
(3) 保育園のわが子、「足が遅い」「リズムが悪い」はダメ?
(4) 運動系の習い事 苦手な子の「好き」伸ばす選び方は?

薬にはベネフィットとリスクの両面がある

 前回の記事では、「念のため抗生剤(専門用語では『抗菌薬』、以下抗生剤)を飲んでおきましょう」といった不適切な使用によって、わが子の体内に抗生剤の効かない耐性菌が生じるリスクについてお伝えしました。

 こうした耐性菌リスクも怖いですが、親としては抗生剤による、子どもの体そのものへの副作用も気になります。

 これに対し「抗生剤は数ある薬の中では比較的安全なのですが、時に副作用が起きることもあります」と話すのは小児科医で感染症に詳しい宇田和宏さんです。

 「抗生剤が危険だとか、絶対に飲んではダメということではありません。そこは誤解しないでください。病気を治すために必要な時はしっかり服用する必要があります。薬にはベネフィットとリスクの両面があるので、使う時には、安全に使用するための医師の指示を守ってほしいと思っています」

 最近では様々な研究が進む中、乳幼児期の服用がその後のアレルギーの発症率に関わっていることなども分かり始めているといいます。

 次のページから抗生剤の不適切な服用が子どもの健康にもたらすリスクや、親としてできることについて、詳しく聞いていきます。