保育園から小学校へ進学するタイミングでは、新たに準備をしなければならないものがたくさんあります。とはいえ、先走りすぎてしまうと、「買わなくてよかった」「これじゃなかった」と後悔することになりかねません。先輩ママに聞く「購入しておいてよかったもの」や「絶対に必要!」というもの、「いらなかったもの」、保育園の進級準備編に続いて就学準備編をお届けします。
【年齢別特集 保育園のママ・パパ向け】
(1) 名前ペン、スタイ…入園・進級前に用意したいグッズ
(2) 就学準備 経験者に聞く必需品・なくてよかったもの←今回はココ
(3) マイペースな子の育児は過干渉・過保護に要注意
(4) 挨拶がうまくできない子のハードルを下げるには?
小学校の入学で必要になるものの筆頭がランドセルでしょう。最近ではランドセルの購入を吟味することを「ラン活」と呼ぶほど過熱傾向にあります。ちなみに、年明けからは複数のランドセルメーカーが年中のお子さんに向けての資料請求の受付をスタートしています。
このように「なんとなく早く買ったほうがいいのかな」と焦ってしまいますが、実は焦らなくても間に合うものは多いのです。ランドセルに入れる筆箱や鉛筆などは、小学校によってはキャラクターものが禁止されていることもあるので、購入は2月、3月に行われる入学説明会の後がお勧めです。
先輩ママたちにアンケートを実施しました。次のページから、以下のことについて詳しく紹介していきます。
Q これは便利だったというお勧めの就学グッズは何?
Q 学校の必需品はどこで、どうやって購入した?
Q 買わなくてよかったものは?
Q 準備をしておけばよかった、もしくは後悔したことは?

次ページから読める内容
- 早い時期だと選択肢が豊富だが、後で安く買えることも
- 計算カードやおはじきに使えるアレはあると便利
- 「準備したけど、なくてもよかったもの」
- 小学生母のネットワークを作っておくといい
続きは、日経DUAL有料会員の方がご覧いただけます
-
有料会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える共感ノウハウ記事がぎっしり!毎月の総力特集や連載がスマホで便利に読める共働きマガジンです。
-
おでかけサポートメール平日は時間がないからこそ土日は親子で思い出に残るホンモノ体験を!直前でも参加できるとっておきイベントが満載。メールとともに予約が相次ぐお宝情報を毎週お届けします。
-
共働き応援クーポン生活用品から子育てサービスまで、共働き暮らしに役立つ商品が割引きされるクーポンを多数ご用意。記事に加えて「お得」もゲット!嬉しい優待サービスをご案内します。
-
「教えて!両立の知恵」妊娠から育休、職場復帰、小1の壁対策など専門家ノウハウを伝授。子の年齢やテーマで分類されたQ&Aが約300本読み放題、引き放題。賢い共働き家庭に欠かせない大辞典です。
-
ラクラク保育園検索保育園の細かな施設情報がキーワードや自治体から検索できる使いやすいデータベース。保育園探しを始める共働き夫婦の「保活必勝ツール」です。
-
あなたの街の保育園事情分析入園決定率、認可整備率、園庭保有率など、自治体ごとの保育園事情を深掘り!保活に役立つ情報が満載です。
-
日経DUALラウンジ有料会員限定のオンライン会議室です。質の高いクローズドなコミュニティで情報交換ができます。
-
イベント招待/先行受付専門分野の名物講師によるプレミアムセミナーにご招待したり、優先的にご案内したりします。