
-
1日でも長くお腹に 切迫早産どう乗り越える?
家事・暮らし2021.04.14 切迫早産と診断されると、その場で入院となってしまうことも。長期入院となってしまうことも珍しくない切迫早産の入院は、妊婦本人はもちろん、家族にとっても大きな不安に。何より、普段と変わらず元気な…
-
わが子に命の大切さを伝える「母子手帳」の書き方とは?
子育て・教育2021.04.07 成長した子どもが読み返すことを意識。母子手帳に書きたい「医療者へのメモ」「子どもへのメッセージ」のポイントは?
-
妊娠中の歯のケアが赤ちゃんにも影響する3つの理由
家事・暮らし2021.03.30 歯周病で高まるリスク。虫歯菌増やさない歯みがき剤の選び方。乳歯の形成不全を防ぐには?
-
「コロナ下での入園が不安」先輩ママと園長に聞いてみた
子育て・教育2021.03.17 育休からの復帰、保育園での新型コロナウイルス感染が不安…。実際に預けた親の声と、園長のアドバイスを紹介
-
職場復帰後の「おっぱい」どうする? 夜間卒乳のコツは
子育て・教育2021.03.15 昼間も母乳を与えたい? それとも朝晩だけ? 夜間卒乳も含め3パターンの準備ポイントを解説
-
コロナ下の育休復帰 新しい働き方どう対応?先輩親の声
仕事2021.03.08 読者アンケートで見えてきた、コロナ下の職場復帰の現実/昨年復帰した先輩親たちの工夫を紹介/通勤か在宅かによらず「不明点」を整理しよう
-
少し小さく/早く生まれた赤ちゃんの子育て、注意点
健康・病気2021.02.09 ほとんどは問題なしだが、ケアが必要な場合も。乳幼児健診は必ず受診を
-
赤ちゃんが小さく生まれたら?GCUで受けられるケアは
健康・病気2021.02.02 「赤ちゃんが小さく生まれてGCUでケアを受けるのは、決して珍しいことではない」 NICUとの違いは?
-
産後セックスレス原因は? パパが知るべきママの変化
パパ2021.01.19 ママの体と心は大きく変わる。セックスレスの原因を知って不仲を防ごう
-
月齢の低い赤ちゃんは体温調節が未熟 寒さ対策ポイント
子育て・教育2020.12.15 初めての冬を迎える赤ちゃんの寒さ対策。家では?おでかけ時は? 「温めすぎも注意」3児ママの小児科医がアドバイス