今は新型コロナウイルスの影響で、在宅勤務のまま産休・育休に入る人もいるかもしれません。コロナにより社会の混乱が続く中、仕事や体調管理などにおいて、産休・育休に入る前に何に気を付け、どんな準備をしておく必要があるでしょうか。産婦人科医・大学教授で、時間術の本を出版するなど仕事術にも精通し、私生活では生後9カ月から15歳までの6人の子どものママでもある吉田穂波さんに2回に分けて聞きます。今回は業務の引き継ぎなど、仕事上のアドバイスを聞きました。

【年齢別特集 妊娠・育休中のママ・パパ向け】
(1) 産休前の仕事引き継ぎ コロナ禍で意識すべきこと ←今回はココ
(2) メモ活用で妊娠後期の体調を把握 産育休準備も
(3) つわりの妻支える夫の声掛け 不安やストレス和らげる
(4) 出産前後、パパの心得 これだけは押さえておきたい

予定していた時期に必ず職場復帰できるとは限らない

 新型コロナウイルスの影響で在宅勤務が増えており、妊娠中の女性の中には、在宅勤務のまま産育休に入る人も多いはず。産婦人科医で大学教授でもある吉田穂波さんは、「オンラインでつながりやすい状況だからこそ注意したいことがある」と警鐘を鳴らします。

 コロナ以前は、自分の仕事を整理して、後任に対してしっかり引き継ぎをしてから産休に入るのが一般的でした。しかし今は、在宅勤務が増え、同僚と顔を突き合わせてのリアルな引き継ぎミーティングがしにくいことに加え、「いつでもオンラインでつながれるのだから、何か分からないことがあれば、その都度、連絡をもらえればいい」などと考える人もいるかもしれません。しかし、「コロナ禍の今だからこそ、引き継ぎを徹底することを意識する必要がある」と、吉田さんは言います。

 「実際に子どもが生まれた後は、職場の人から何か聞かれても、ちゃんと答えられない可能性が多々ありますし、そもそも、予定していた時期に必ず職場復帰できるとも限りません」と吉田さんは注意を促します。どういうことなのでしょうか。