子どもの健康は気になるけれど、自分の健康は二の次になっているというママ・パパは多いのではないでしょうか。40歳前後で出産した場合、子どもが10歳になる頃に、親はがんにかかりやすい「がん年齢」に突入します。胃がんなど防げるがんは予防策を取ること。また、がんでも切除できる時期に見つけて治療(手術)を受けることが重要です。「胃がんの予防法」と「がんを治癒可能な早期に見つけるための最新血液検査」について、ナビタスクリニック理事長で内科医の久住英二さんに聞きました。

「ノーピロリ、ノー胃がん」 胃がんの原因はピロリ菌

 「予防できるがんの代表が胃がんです」と久住さんは言います。本当に胃がんは防げるのでしょうか。

 「ヘリコバクター・ピロリ菌(通称:ピロリ菌)という名前を耳にしたことがある方は多いのではないでしょうか。胃がんの原因はほぼすべてがピロリ菌感染によるもので、胃にピロリ菌がいなければ胃がんになるリスクはほとんどありません。疫学調査で10年間の胃がん発生率を調べたところ、ピロリ菌に感染していない人は、0%でした。一方ピロリ菌の感染者では、およそ3%の人が胃がんを発症していました。これは、30年間で考えると、ピロリ菌感染者のおよそ10%の人が胃がんを発病することになります」

 ではどうしてピロリ菌が胃にいると、胃がんになるのでしょうか。

 「発症プロセス(機序)は以下のように考えられています。胃の粘膜にピロリ菌が感染すると炎症が起きて、次第に胃の表面にある胃底腺という、胃酸を作る組織が減ります(萎縮性胃炎という状態になります)。炎症が長く続くと、次第にがん化する細胞が現れます。ピロリ菌がいなければ、萎縮性胃炎になることもありませんし、胃がんを発症することもありません。もしピロリ菌に感染している場合は、除菌することが胃がんを防ぐために重要なのです」

 欧米やアフリカなどにもピロリ菌感染者はいますが、どうして日本で胃がんの発症率が高いのでしょうか。

 「ピロリ菌にもさまざまなタイプがあり、日本や中国、朝鮮半島など、東アジア地区にいる“東アジア株”と呼ばれるピロリ菌は、欧米の菌と異なり胃がんになりやすいとされています」。欧米のタイプのピロリ菌と比べて、胃の粘膜に感染して胃がんを引き起こすリスクを上げやすいのです。「ピロリ菌は免疫の働きが不十分な5歳くらいまでに感染すると、胃の中にすみ着き、そのまま感染した状態が続き、やがて慢性的な炎症を生じさせることが分かっています。そのため、5歳くらいまで日本を含む東アジア地域で育った人は、ピロリ菌の有無を一度調べたほうがいいと考えられます」

健診を積極的に受けて予防をしよう(写真はイメージです)
健診を積極的に受けて予防をしよう(写真はイメージです)