2020年度から、日本の英語教育が大きく変わります。小学校では英語学習が必修化され、これまで5~6年生で行ってきた外国語活動が、3~4年生へと移行。5~6年生では、評価を伴う正式な「教科」として英語の授業が始まります。
 大学受験においても、現行のセンター入試が「大学入学共通テスト」へと変わり、「読む」「書く」「聞く」「話す」の4スキルが評価されます。英語での実践的なコミュニケーションが、ビジネスだけではなく、小学校の成績や、大学入試においても必須となってきたのです。
 しかし、従来の受験英語とはちがって、「聞く」「話す」のスキルは、付け焼き刃で身につくものではありません。幼いうちからやっておくべき “学び”とは、どのようなものでしょうか? 株式会社ヤマハミュージックジャパンのソフト事業推進部・英語教育企画課の渡辺れもんさんに詳しく伺いました。

英語を聞く“耳”は、6歳までに学ぶのがおすすめ

 教育機関での英語教育の変化などを受け、保護者の間では、早くから子どもに英語を習わせようという傾向が見られますが、一方では、「幼稚園などで習う英語では不充分?」「日本語が不完全なうちから英語は習わせない方がいいって本当?」「何を基準に英語教室を選んでいいのかわからない」といった、悩みや不安の声も。
 実際のところ、幼いうちから始めるべきベストな英語学習とは、どのようなものでしょうか?

 ヤマハ英語教室で講師を務める渡辺さんは、「『聞く』『話す』のスキルが必要となる今後は、まずは、英語を聞く“耳”を育てることから始めてみてはどうでしょうか」と話します。

 「英語を『話す』には、英語を聞きとる”耳”が必要です。英語には独特の強弱やリズム、単語と単語のつながりがあり、それを聞き取る”耳”があって、はじめて『話す力』もついてきます」

 「英語の音、リズム、イントネーションを獲得する感覚的吸収力は、日本語と同じ4~5歳までは急激に伸びますが、6歳を過ぎると、伸び方の程度は緩やかになります。幼少期から、お子さまの発達に合わせて英語に触れていることはとても重要です」

 ヤマハ英語教室では、1987年の開校以来、独自の英語教材を活用して徹底的に「聞く耳を育てる」ことにこだわってきました。「子どもの成長と発展段階に応じて、その時期に著しく伸びる能力を最もふさわしい学習方法で大きく伸ばす」という適期教育の考えのもと、まずは、「聞く」ことを徹底的に学び、その上で「話す」「読む」「書く」ことを積み上げてきたのです。

 そんなヤマハ英語教室で学ぶ生徒、OB・OGに共通しているのは、英語を話すこと自体を楽しめることです。どんなレッスンを受けると、そうなれるのでしょうか?