2020年から小学校で「プログラミング教育」が必修化されることもあり、そろそろ子どもにパソコンを買い与えようかと悩んでいるDUAL読者も多いのではないでしょうか。そこで、脳科学者で数多くの著書を執筆されている中野信子さんに、子どものうちからパソコンを使わせた方がいいのか、また子ども用のパソコンを選ぶときのポイントなど、パソコン教育に役立つお話を伺いました。

「知能の発達を促す“知的刺激”は、本やテレビよりもPCが圧倒的に優位」

──2020年度から小学校におけるプログラミング教育が必修化され、今後ますますICT(情報通信技術)を使いこなすことが重要になるといわれています。やはり子どもには小さい頃からパソコンを使わせた方がいいですか?

中野信子さん(以下、敬称略) 私はそう思いますね。知能の発達を促すには、子どもの頃に知的刺激を与えることが大切です。子どもにパソコンを与えることで得られる知的刺激は、本やテレビとは比べものにならない程、圧倒的に優位だと思います。

 さらに、パソコンは自分が働きかけをしないと返ってきません。相手は人間ではないけれど、人間に準じた動きをするモダリティ(情報伝達手段)もあるわけじゃないですか。少なくてもパッシブ(受身)なデバイスではない。それはつまり「能動的な学習」につながると思います。私自身、この時代の子どもに生まれたかったですね(笑)。

テレビでもおなじみの脳科学者の中野信子さん。「これからの時代、パソコンを早く始めている方が有利なことがいっぱい」と語ります
テレビでもおなじみの脳科学者の中野信子さん。「これからの時代、パソコンを早く始めている方が有利なことがいっぱい」と語ります

「知能の高さと相関する“語彙の豊富さ”は、PCでカバーできます」

──確かに本やテレビよりもパソコンを使う方が能動的で、知的刺激も多いように感じます。

中野 それと、パソコンを使う方が情報量が圧倒的に多いです。以前、「子どもの学力格差に親の経済格差が寄与している」という記事がありましたが、具体的に何の差なのかというと、語彙の多さでした。つまり、知能の高さと“語彙の豊富さ”は相関関係にあります。

 たとえば、「たまたまうまくいったんだ」という親と、「僥倖(ぎょうこう)でした」と話す親では、その子どもは違ってくるということです。「バカなやつがいるね」という親と「愚かな人もいる」という親だったらどうでしょう。

 けれど、語彙の多さを親の教育だけでカバーするのが難しい。とくに、共働きの家庭ではそうです。せっかく親の教養レベルも経済レベルも高いのに、適切な語彙力を子どもに与えることができない。ただその分を、インターネットを通じてカバーすることができます。

 実際、デジタルネイティブ世代には、ちょっとびっくりするような言葉を使う子どもが数多くみられます。「そうかもしれない」というときに「否めません」というような大人の言葉を使う。それは、インターネットから学んでいるんだと思いますね。

「これからはPCに慣れていた方が大学入試で有利になる可能性も」

真剣な表情でレノボのパソコンを触る中野さん。キーボードの打ち心地も大満足のようでした
真剣な表情でレノボのパソコンを触る中野さん。キーボードの打ち心地も大満足のようでした

──今はインターネットだけであれば、スマートフォンやタブレットでも済ませることもできます。そんなご時世に子どものうちからキーボードが付いたパソコンを使うことのメリットを教えてください。

中野 参考までに、楽器の演奏をさせるグループとそうではないグループでは、知能の発達に差がある、という研究があります。つまり、指を動かす機会が増えるという点では、キーボードを使ってタイピングをするのはいいことだと思います。

 さらに、スマートフォンの方が物理的にも生理的にも負担になりやすいと思います。成長期の子どもにとっては、親指だけでなく満遍なく全ての指が使える方が、脳の発育にとってプラスに働くのではないでしょうか。

──こちらのレノボのIdeapad 320Sは、人間工学に基づいた「Accu Typeキーボード」を採用しています。キーの間隔が開いているのでタイプミスもしにくく、キートップを少しだけ凹ませることで、指馴染みもいいんですよ。

中野 本当ですね!打ち心地がいいです。これならストレスなく打てますね。

──長時間タイピングをしても疲れにくいように考えられています。今後、大学入試においてもコンピュータを使って出題、回答を行う「CBT(Computer Based Testing)方式」の導入が予定されていますが、早くからタイピングスキルを身につけておいた方が有利ですか。

中野 試験が具体的にどのような形になるのかはまだ未知数ですが、ただ事前に慣れておくことで心理的な負荷がかかりにくいというのはあります。

テクスチャーは滑らかで、少し温かい方が脳の発達にもいいそう。「このパソコンはテクスチャーの良さがいいですね」と中野さんから合格点をいただきました
テクスチャーは滑らかで、少し温かい方が脳の発達にもいいそう。「このパソコンはテクスチャーの良さがいいですね」と中野さんから合格点をいただきました

Ideapad 320Sについて詳しく知りたい方はこちら(店頭量販店で販売中)
Ideapad 330について詳しく知りたい方はこちら(カラーバリエーションは店頭量販店で販売中)
Ideacentre AIO 520について詳しく知りたい方はこちら(店頭量販店で販売中)