本屋大賞受賞作『一瞬の風になれ』や2017年山本周五郎賞『明るい夜に出かけて』受賞など、活躍が続く作家・佐藤多佳子さん。佐藤多佳子さんに「本との出会い」「作家としてのキャリア」「一女を育てる働く母」などのテーマでインタビューを実施。文学をこよなく愛する“少女”が、名作家になるまでをお話しいただきました。その様子を前・中・後編の3回に分けてお送りします。後編の今回は、「お嬢様との関係」「漫画への“愛”」「漫画好きなお嬢様への読書の薦め方」「中学受験への思い」「働くママへのメッセージ」を伺いました。

【作家・佐藤多佳子インタビュー「作家であること。母であること」】
第1回 作家・佐藤多佳子「運命の1冊に出合った中1の夏」
第2回 作家・佐藤多佳子「執筆活動も、子どもが最優先」
第3回 中学受験は後悔の嵐 親が間違っていることは多い ←今回はココ

家では相当ボヤッとした人間。「お母さんが作家だとは信じられない」(笑)

日経DUAL編集部(以下、――) 前回のお話の最後に、「実は、幼稚園のときに『仕事をしているからPTAには関わりたくない』というスタンスを取ったところ、保護者ネットワークから仲間外れを食らったことがあった」とおっしゃっていました。

佐藤 その影響で、子どもまで仲間外れにされてしまい、「これは絶対やっちゃいけない」と学びました。小学校に入ったら、できる範囲で積極的にやろう、と。だから、締め切りのある仕事はほぼしませんでした。基本的に子どもの本の作家は、書き下ろしが主体なんです。私は、割と自分のペースで仕事をしてきたのですが、作家としてそれはいいことだとも限らず、逆に反省ポイントではあるのですが。

 たまに、泊まりの出張が入ることもありましたが、そのときは夫に頼みましたし、たまたまその日に夫の帰りが遅いという場合は、夫が帰宅するまで母親に家にいてもらうように頼んでいました。一度、子どもがまだ小さいころ、新聞連載の話が来たときに、「子どもがいるので自信がない」と言ったら、「それは仕方ないですね」と返されて、話がなくなったこともありましたね。

―― お子さんが産まれたことで、作風が変わったりすることはありましたか?

佐藤 それはなかったのですが、子どものことって、親に大きな影響を与えますよね。例えば、子どもが何かに悩んでいたりすると、子ども自身の体験がダイレクトに親の中に入ってきてしまうので、意図していなくても、書いているうちにそれが作品に出てしまうことは結構ありました。子どもが経験したエピソードを使ってしまうときは、子どもに読んでもらって、「嫌なら出さないけど」と打診するようにしています。それで嫌だと言われたことは、今までのところありません。

―― 母親が作家である、ということは、お嬢様にとってはどのような意味を持つのでしょうか?

佐藤 私は相当ボヤッとした人間なので、「(お母さんが作家だとは)信じられない」と毎日言われます。「世に言う作家ってえらく賢い人じゃないか。こんなにアホな人間が作家であるはずがない」って(笑)。本当に家ではおちゃらけていますので。漫画とか本にしても、若い人の話についていけますしね。

―― そうですよね。『一瞬の風になれ』も40代に執筆されたはずなのに、高校生特有のみずみずしさが作品の隅々に息づいていて驚きます。登場人物たちの心の中のつぶやきのセリフなども、本当に高校生らしくて。

佐藤 まあ、あれは神奈川県の高校生たちを見たり、話を聞いたり、一番素材を生かした作品だということもありますので。でも、私はあまり心が年を取らない(笑)。常識的に周りと付き合うための外面は作りますけれど。ネットとかで流れてくる精神年齢診断をやってみたら、「17歳」と診断されました。娘のほうが、「31歳」(笑)。あと、昔、チャットというものが世に出始めたころ、ふらっとチャットルームに入って、何の気なしに知らない人としゃべっていて、ふとした話の流れで「子どもにそろそろごはんを出さなくては」と書いたら、「え~! 10代だと思ってた」って驚かれたこともあります。

 ただ、そうは言いながらも、娘にも「スペシャリティーが問われるところで、ある程度成功している人だな」という認識はあるようで、「羨ましい」と言われたことはありますね。「私もボヤッとしているようには見えるだろうけれど、それなりの努力はしてきたんだよ」と言いましたけれどね。あと、授賞式みたいな場所に連れていったりもして、そんなときは「やっぱり本当に作家なのね」と思うらしいです。

「私は相当ボヤッとした人間なので、『(お母さんが作家だとは)信じられない』と毎日言われます」(佐藤多佳子さん)
「私は相当ボヤッとした人間なので、『(お母さんが作家だとは)信じられない』と毎日言われます」(佐藤多佳子さん)