「よい幼稚園」「よい保育園」の条件は? 将来が不透明な時代に生き抜く力を身に付けるため、子どもにどんな体験をさせたらいい? 特に初めて子どもを持つ親は、手探り状態だと思います。弁護士として子どもに関する案件に多く関わり、最近、ご自身も保育士資格を取得した寺町東子さん。ジャーナリストの猪熊弘子さんと共著で『子どもがすくすく育つ幼稚園・保育園』(内外出版社)を出版しました。連載 「治部れんげ 小学生男子とジェンダーを語る」でお馴染みの治部れんげさんが、本の著者の一人である寺町さんに、よい園や危ない園の見分け方、入学前に本当に必要な「学び」について聞いた特別インタビューです。

園を選ぶ際の2つの基準は「安全」と「よい園」

治部 寺町さんが今回書かれた本には、よい園を選ぶための基準がはっきり書いてあります。核家族で第一子を育てていると、情報が不足していたり、矛盾する情報に振り回されたりすることもあるので、とても参考になります。

寺町さん(以下、寺町) 幼稚園にしても、保育園にしても、選ぶときは2つの基準があります。1つ目は「安全」という最低限の基準、2つ目は「よい園」というプラスの基準です。安全についていえば、保育者が一番大事だと思っているものでしょう。最大の環境は保育者であって、園舎の新しさや園庭の遊具の立派さは、二の次と考えてください。保護者の方が園を見学するときは、先生と子どもの表情を見てほしいです。ぎすぎすしていたり、無表情だったら要注意です。

治部 地域によりますが、待機児童が多い場合は、選ぶ余裕がない人も少なくありません。どうしたらいいでしょう。

寺町 確かに待機児童は多く、保育園不足はとても深刻です。でも、日経DUAL読者の多くは共働きの方が多いと聞いています。危ない園に預けるよりは、経済的に許す範囲で、在宅勤務やベビーシッターを活用するとか、待機児童が少ない郊外や助けてくれる実家があればその近くに引っ越しすることも検討してほしいです。

 私はこれまで、弁護士として保育事故や児童虐待の案件を多く扱ってきました。園でお子さんを亡くした保護者の方の悲しみ、悔しさと向き合ってきた経験から、園選びの段階でできることをやっておきたい、と思っています。ぜひ、お子さんの安全確保を最優先に考えて行動してほしいです。通勤の便利さ、引っ越しが難しいなど、ご事情はよく分かりますが、お子さんに何かあってから後悔してほしくないのです。子どもの安全というものは、一番大事な要素であると知っていただきたいです。

治部 「この園はよくないな」と見学時に分かることもありますが、見分けるのが難しいこともあると思います。