ニュージーランドには、小・中・高あわせて2500以上の公立学校があり、95%以上の生徒は公立校に通っています。しかも、私立や公立に関係なく、国が監査機関を設け、教育の質を保証する制度を確立しており、教育水準を高いレベルで保っています。また、科学、技術、工学、芸術、数学を統合的に学習するSTEM教育にも積極的で、デジタルデバイスを小学校から積極的に取り入れた授業を展開しています。未来教育指数で世界1位をとったこともあるニュージーランド教育が大事にする“価値”について、都内で行われたセミナーからリポートします。

未来志向のニュージーランド教育

 英エコノミスト誌の「世界各国の未来に向けた教育(未来教育指数)を行っている国ランキング」で2017年に1位をとったニュージーランド(2018年はフィンランド、スイスに次いで3位)。美しい自然に恵まれ、治安が良く、穏やかで、教育の質が高く、日本からも教育のための留学や移住をする人が多い教育先進国です。ニュージーランドがいかに教育で注目されているかという点は、以前のDUAL記事をぜひ参照してください(こちら ニュージーランド留学人気 未来教育指数「世界1位」)。

 さらに、働く女性の活躍がめざましく、現在のジャシンダ・アーダーン首相はニュージーランドで3人目となる女性首相で、就任後に産休も取得しました。女性管理職率は日本の3倍近く、2018年の世界ジェンダーギャップ指数(WEF発表)では第7位。ちなみに日本は149カ国中110位です。

 そんなニュージーランドが教育の核として大事にしているのが「Value=価値」です。では、その価値とは何なのか、4月25日に行われた教師向けセミナー「グローバル人材育成に資する指導と実践」から学んでみましょう。

 「ニュージーランドの公用語は、先住民の言語であるマオリ語、英語、そして手話です。ニュージーランドでは、聴覚障害のある子どもも、英語を母国語としない子どもも障害のない子どもたちと同じクラスで学び、同じように教育を受けます。もちろんそうした生徒をサポートするために特殊技能を持った教師が、必要な生徒に付いて支援をするのです。ニュージーランドの教育の根本にあるのは、“Learning for All”。全ての子どもに平等に学びを与え、そして生徒同士、教師同士、さらに教師も生徒から学ぶという、お互いに学び合うことを大事にしています。そして、学びの核になってくるものが“Value=価値”なのです。生徒にどんな価値を伝え、与えていくのかを根底を常に意識していくことが、これからの時代を生きる子ども達自身を育てていくのです」

 今回講師として来日したニュージーランドのオークランド工科大学のハワード・ヤングス博士はそう語ります。ニュージーランドの教育カリキュラムの中でも、生徒たちが学ぶべき教科やスキルの内容とともに、このvalue=価値についてしっかりと明記されており、全教科を通す横串として不可欠なものだそうです。

ニュージーランドの教育について講義するヤングス博士
ニュージーランドの教育について講義するヤングス博士