新型コロナウイルスの感染拡大は、非正規労働のひとり親家庭に深刻な影響を与えている。厚生労働省の調査によると、母子世帯の平均年収は一般家庭の約半分にとどまり、子育てのために非正規のパートや自営、フリーランスを選択する人も多い。子どもの臨時休校やイベント自粛で休業を迫られたり、大幅な減収に陥ったりと状況は厳しい。このような状況で必要な支援とは。

持病持つ子ども抱え「入院したら働けない」

 埼玉県の美容師、佐藤恵美子さん(41歳)は、9歳と7歳の女の子を育てるひとり親だ。臨時休校が始まってからは、学校の受け入れと学童を利用したり、子どもたちを勤め先に連れてきたりして働いている。しかし客足は一時、3分の1にまで落ち込んだという。来店客の減少は、歩合制で働く佐藤さんの収入に直結する。

 「30~40代の母親の来店が、めっきり減りました。保護者は卒業式にも出席できないし、臨時休校で子どもは家にいるし、美容院は後回しなのでしょう。お客さんの中には、『人ともあまり会えないし、家では帽子でもかぶっておけばいい』と話す人もいます」

 パートタイマーで働く女性の中には、商業施設の営業時間短縮でシフトを減らされ、カットやパーマの費用を削った人もいる。美容院は3月は繁忙期だが、今月の収入は昨年3月の7割にも届かなかった。

 しかし働き続けているので、臨時休校に伴う休業補償は受けられない。本人いわく「中ぶらりん」な状態だ。

 元夫からの養育費は家賃に消え、生活費を支えるのはもっぱら佐藤さんの収入だ。臨時休校によって、子どもたちの昼食代や、家で取り組ませるドリル代など、出費もかさんでいる。

 また次女には持病があり、新型コロナウイルスに感染すると、重症化するリスクを抱えている。学童や店での感染は怖いが、家で留守番させるのも難しい年齢だ。「下の娘が感染して入院したら、働けなくなってしまう。毎日おびえながら仕事をしている」。働けなくなる事態に備えて、アルバイトや副業のサイトを、ついチェックしてしまうという。

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う影響は深刻
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う影響は深刻