保育園児にとって「小1の壁」は朝型に切り替えるチャンス!

 そんな親子ともども疲れ果てる小1のスタートですが、実は“あるチャンス”でもありました。

 保育園時代の上の子の寝る時間は22時……。明らかに保育園のブラックリストに載る時間帯です。現に保護者会などで「最低でも21時までには寝かせてください」と何度も先生から注意をされました。でも19時近くに帰宅して、ごはんを作って食べて、お風呂入って……なんてやっていると21時に寝かせるのは至難の業なんですね。

 そりゃ息つく間もなくやればできるかもしれません。でも無理! しかも保育園児はお昼寝タイムがあるし、卒園学年にもなると体力が余っているので、かなり遅い時間まで起きていられるんです。でも小学校に入った途端、疲れているせいか自分から進んで寝たがるように。就寝時間は自然と21時~21時半になりました。

 この話をすると、よく「宿題ができていないときはどうするの?」と聞かれるんですが、答えは「宿題はやらせず、そのまま寝かせてしまう」です。その代わり、登校の2時間前の朝6時には起こし、宿題をさせるようにしていました。思いきって寝かせてしまうと、疲れて眠い頭でやるよりも、翌朝すっきりとした頭で宿題にも取りかかれるようで、時間も夜やるより短時間で済みました。

 こうして上の子は小学校入学を機に朝型になり、これは中学3年になった今でも変わりません。なので、朝型に切り替えるなら今がチャンス!

 話は少し先のことになりますが、将来、子どもたちは受験を控えています。今、上の子が通う学習塾では、最初に勉強うんぬんよりも“夜型”生活をとにかくやめ、“朝型”に切り替えることを指導されたくらいです。そのくらい今、生活を朝型に切り替えることは学習面からも重要視されているんですね。だからあのとき朝型に切り替えて、本当に良かったと思っています。