女性の卵子は、赤ちゃんとして生まれたときにはすでに老化が始まっています。卵子の元となる原始卵胞の数は、お母さんのおなかにいる胎児のときが最も多く、その後、新しく作られることはありません。このような事実が広く知られるようになって、卵子の老化を心配する女性が増えています。一方、男性の場合は常に新しい精子が作られるため、女性のような加齢の心配は無用、と思っている人がいるようです。しかし実は、精子も卵子と同じように老化することが分かってきました。しかも、喫煙や飲酒の影で、その老化の加速度が増すのだそう。精子の老化とその対策に詳しい獨協医科大学埼玉医療センター・リプロダクションセンターの岩端威之医師に話を伺いました。

卵子と同じように“35歳”を過ぎると精子も老化が進む

「個人差はあるものの、一般的に卵子の老化は35歳頃から加速するといわれています。実は、精子も同じように35歳を過ぎると質が低下する――つまり、老化していくことを私たちの研究グループでは確認しています」。こんな衝撃的な事実を明かすのは男性不妊症の治療と研究に取り組む泌尿器科医の岩端威之さんです。

 獨協医科大学埼玉医療センター・リプロダクションセンターの慎 武医師、岡田 弘医師らの研究グループは、精子を注入した卵子の状態を調べる検査方法を用いて精子の質について検討しました。この検査は、精子をマウスの卵子に注入して活性化させると卵子の核の形態が変化する「卵活性化」と呼ばれる性質を利用したもの。質が悪い精子の場合、核の形態変化は起こりません。

 同センターの男性不妊外来を受診した男性を年齢別に5つの群(29歳以下、30~34歳、35~39歳、40~44歳、45~50歳)に分け、各群間で比較したところ、35歳以降の群では卵活性化率が有意に低下していました。このことから精子の老化においても“35歳”という年齢が一つの区切りになると考えられました。

 また、精子のDNA損傷率と卵活性化率との関係を調べてみると、DNA損傷率が高い人ほど卵活性化率が低くなっていました。「加齢で活性酸素を処理する能力が低下すると、精子のDNA損傷率は高まってきます。精子のDNA損傷率が高まってくると卵子の核の形態の変化がうまく進みません。つまり、個人差はあるものの、加齢により精子の質は下がり、また受精させる力も弱くなるということです」(岩端さん)。

精子の質を高めるコンディションの条件

 精子の元になる精祖細胞は、精巣の中で細胞分裂を繰り返しながら約74日かけて精子へと成長します。このとき、栄養や酸素が十分に補給されなかったり、活性酸素などの攻撃を受けたりすると正常に育たず、未熟であったり不完全だったりする精子が出来上がります。

「精子の質を高めるためには、精子が作られる期間を健康的に過ごし、精巣の造精機能(精子を作る力)のコンディションを上げることがとても大切です」と岩端さんは指摘します。たとえば、身体活動レベルの低い男性は、総精子数が23%低いという研究もあり(※1)、活動的に過ごすことは精子の質を高めるために有効といえそうです。

※1 Psychosom Med. 2018 Jul/Aug;80(6):564-572

 下のコラムで説明しているように、精子のDNAは構造上、血液中の活性酸素の影響を受けやすくなっています。また、男性も加齢に伴い、活性酸素を処理する能力が低下してきます。したがって、特に35歳以上で妊活を行っている男性の場合は生活習慣を見直し、より健康的な生活を心がける必要があります。

精子は構造上、活性酸素の影響を受けやすい!
おたまじゃくしの形をした精子は、細胞核が外部とじかに接するような構造になっている。そのため、細胞膜や細胞質によって細胞核が守られている一般的な細胞よりも活性酸素の影響を受けやすく、遺伝情報を保存・伝達する役目を持つ細胞核の中のDNAも損傷しやすい。
一般的な細胞は細胞核が細胞膜に守られている
一般的な細胞は細胞核が細胞膜に守られている
精子は細胞核が外部とじかに接する
精子は細胞核が外部とじかに接する