
-
わが家に合った「オーダーメード防災」で生活を守る
家事・暮らし2019.09.11 多くの被災されたお母さんたちの経験を踏まえ、「災害に強い地域社会をつくる」というテーマで防災の啓発活動をしているNPO法人ママプラグの冨川万美さんに「共働き家庭の防災対策」について教えてもら…
-
これだけは用意しておきたい「生活を続ける」防災グッズ
家事・暮らし2019.08.09 共働き家庭はどうしても子どもと離れる時間が長くなります。そのとき、もし大災害が起こってしまったら……。考えたくはない未来ですが、想定し、準備しておくことはとても重要なことです。多くの被災され…
-
災害時、一番大切なのは「無理に帰宅しない」こと
家事・暮らし2019.07.11 共働き家庭はどうしても子どもと離れる時間が長くなります。そのとき、もし大災害が起こってしまったら……。考えたくはない未来ですが、想定し、準備しておくことはとても重要なことです。多くの被災され…
-
「夏場の防災」は暑さ対策だけでは不十分
家事・暮らし2019.06.14 共働き家庭はどうしても子どもと離れる時間が長くなります。そのとき、もし大災害が起こってしまったら…。考えたくはない未来ですが、想定し、準備しておくことはとても重要です。多くの被災されたお母さ…
-
被災時こそおいしく温かい食事が必要 防災食の考え方
家事・暮らし2019.05.22 共働き家庭はどうしても子どもと離れる時間が長くなります。そのとき、もし大災害が起こってしまったら……。考えたくはない未来ですが、想定し、準備しておくことはとても重要なことです。多くの被災され…
-
防災を楽しく学べる「アウトドア体験」のすすめ
子育て・教育2019.04.17 共働き家庭はどうしても子どもと離れる時間が長くなります。そのとき、もし大災害が起こってしまったら……。考えたくはない未来ですが、想定し、準備しておくことはとても重要なことです。多くの被災され…
-
新生活の前に知っておきたい「学校」の防災対策
家事・暮らし2019.03.20 共働き家庭はどうしても子どもと離れる時間が長くなります。そのとき、もし大災害が起こってしまったら……。考えたくはない未来ですが、想定し、準備しておくことはとても重要なことです。多くの被災され…
-
住まい選びに「防災」の観点を 災害に強い家とは
家事・暮らし2019.02.18 共働き家庭はどうしても子どもと離れる時間が長くなります。そのとき、もし大災害が起こってしまったら……。考えたくはない未来ですが、想定し、準備しておくことはとても重要なことです。多くの被災され…
-
難しい“思春期”の子どもと、防災にどう向き合うか
家事・暮らし2019.01.22 共働き家庭はどうしても子どもと離れる時間が長くなります。そのとき、もし大災害が起こってしまったら…。 考えたくはない未来ですが、想定し、準備しておくことはとても重要なことです。多くの被災さ…
-
大切な子どもの命を守るのは「自分で生き抜く力」
家事・暮らし2018.12.18 共働き家庭はどうしても子どもと離れる時間が長くなります。そのとき、もし大災害が起こってしまったら…。 考えたくはない未来ですが、想定し、準備しておくことはとても重要なことです。多くの被災さ…