
-
武田双雲 豊かな感性があれば、子どもの自立は早くなる
パパ2021.01.08 【最終回】親の経験が役に立たない世の中で求められる「独創性」。そのもとになる「感性」はどう育まれるのか?
-
武田双雲 「怒らない」秘訣は親子対等であること
パパ2020.09.16 いいときには褒め、悪いとけなす関係性は、子どもを「評価する」という親目線の産物
-
武田双雲 コロナ禍の今こそ「ポジティブ子育て」を
パパ2020.05.28 大きく変わる」と書いて大変。このタイミングでどう変われるかがとても大事
-
武田双雲 独創性の時代、弱みは強みになり得る
パパ2020.01.31 自身がADHDであると公表する武田双雲さん。上機嫌に今を生きることの大切さを語ります。
-
武田双雲 評価されなかった個性、今は仕事に
子育て・教育2019.11.21 子どもの頃苦手だった部分が、今は一番尖った自分の個性。親には、子どもの個性をありのままに受け入れ生かしてあげてほしい。
-
武田双雲 ADHDだと知り両親の子育てに一層感謝
子育て・教育2019.09.24 空気が読めなかった子ども時代。「ちゃんとしなさい!」的親だったら歯車がどこかで狂っていた
-
武田双雲 怒ってしまうことをタブー視しすぎないで
パパ2019.07.19 3人のお子さんといつもポジティブに向き合い、ベストセラーとなった『ポジティブの教科書』や、その子育て版と言えるポジティブな子育て本『怒らない子育て』を出版している書道家の武田双雲さん。201…
-
武田双雲 いい夫婦・家族のキーワードは「ふざける」
パパ2019.04.12 3人のお子さんといつもポジティブに向き合い、ベストセラーとなった『ポジティブの教科書』や、その子育て版と言えるポジティブな子育て本『怒らない子育て』を出版している書道家の武田双雲さん。今回の…
-
武田双雲 親子で戯れる時間が子の「聞く耳」育てる
子育て・教育2019.01.21 3人のお子さんといつもポジティブに向き合い、ベストセラーとなった『ポジティブの教科書』や、その子育て版と言えるポジティブな子育て本『怒らない子育て』を出版している書道家の武田双雲さんによる…
-
武田双雲 子どもをただただ愛おしむだけでいい
子育て・教育2018.12.14 3人のお子さんといつもポジティブに向き合い、ベストセラーとなった『ポジティブの教科書』や、その子育て版と言えるポジティブな子育て本『怒らない子育て』を出版している書道家の武田双雲さんによる…