武田 こうした家族の会話は、グローバル感覚が養われるきっかけにもなると思います。例えば、妻が魚料理を作ってくれたら、「魚ってどうやって家庭の食卓に届くんだろう?」「漁師さんってどのくらい大変なんだろう?」ということから、世界の事象に思いをはせる。その際、親が感動したことがあれば、ちゃんと言葉にして子どもにシェアします。逆に、子どもが感動したことも、しっかりキャッチして一緒に会話を楽しめるといいですよね。「家族で感動をシェアする」ことの積み重ねが、子どもの感性を高めていくのだと思います。

豊かな感性が、子どもの自立を早める理由

―― 武田さん自身も、そうした親子の会話を通じて豊かな感性を育んできたのですか?

武田 そうですね。僕の両親がとても感動屋さんで、自分たちが感動したことをいつも僕に伝えてくれました。それが、今の僕のアーティストとしての素養につながっているのかな、と思っています。子どもができてからは、僕自身、ちょっとでも感動したことがあれば子どもたちと共有していますが、感性が豊かになると、子どもの自立も早くなる気がします。

―― どうして、豊かな感性があると子どもの自立が早くなるのでしょうか?

武田 感性が豊かになると、感動することが増えて、必然的にワクワクできる力がつくからです。これって、要するにモチベーションが高くなるっていうことですよね。そうすると、何かに向かうエネルギーが自然と湧き、行動力がついていきます。自分の感覚を頼りに自分で考え行動し続けていると、ブレない人間になれる。だから、早く自立できる人になれるんじゃないかと思うんです。うちの長男がまさにその典型的なタイプです。

 以前もお話しましたが、長男が小4のとき、二人で1カ月弱のアメリカ縦断の旅をしました。その際、エアチケットやホテルの予約、道のナビをすべてやってくれたのは長男でした。また、僕がオーガニックカフェをやりたいと言ったときにも、当時、小6だった長男が、iPadで物件を検索して不動産会社に問い合わせてくれました。結局、その物件を契約したんです。

 行動力がある長男には、ビックリさせられっぱなしです。興味のあるものへのモチベーションが高く、何でも自分で考えて行動しています。中3になった今は、映像制作にも興味があるようなので、動画の記録など、僕の仕事も手伝ってもらっています。これからどういう大人に育っていくのか、楽しみでしょうがないですよ。