保育園では年少・年中・年長となる3~5歳児。親からすれば、乳児から幼児へと移り変わる時期でもありつつ、小学校入学を意識しながら子育てをしていく時期です。一方、日本の教育は過渡期にあって、これからどんどん教育改革が行われていく状況のなかで、3~5歳児を子育て中の親は、どのような子育てをしていけばいいのでしょうか? 保育士として12年間、保育に携わってきた大阪教育大学准教授の小崎恭弘さんに、これからの子育てや教育について語っていただく本連載。第5回目の今回は、子どもがどのようなステップで成長し、そうした成長を促すために親が最も大切にすべきことは何かについて、お話を伺いました。

未熟と思っても、一人の人間として信頼感を示すことが大切

編集部(以下、――) 3~5歳の子どもとの接し方でポイントとなるのは、どういったものになるのでしょうか?

小崎恭弘さん(以下、小崎) その時期の子どもはまだまだ幼さが残っているので、親はどうしても気持ちが急いてしまい、子どもに対する欲求が多くなってしまいがちです。この時期の子どもを育てている最中の親の皆さんに「どんな子になってもらいたいですか?」と聞くと、ありとあらゆる答えが返ってきます。

 「賢い子」「勉強できる子」「運動できる子」「言うことを聞く子」「ちゃんとご飯を食べる子」「ちゃんと寝てくれる子」「友達と仲良くできる子」「かわいい子」「おもしろい子」「明るい子」などなど……。なかには、「足が臭くない子」なんて言うママもいましたけどね(笑)。子育てに関してどんなに悩み、迷っている人でも、どんな子どもになってほしいかと聞けばすらすらと言葉が出てくる。親になれば誰でもそうですが、子どもに対する欲は際限ないものなんです

 しかし、考えてみてください。もし、子どもが親の欲通りに育ったとしたら、「もう親は要らんよ!」となってしまいますよね(笑)。「保育士も要らんよ!」っていう話にもなります。

 大人と違って子どもは成長していく過程にあり、様々な面で未熟です。何かがまだできなかったりするのは当たり前のこと。未熟ではあっても1人の人間として信頼感を示しながら接してあげることが非常に大切です

 勉強ができるようになってほしいとか、友だちとうまくできるようになってほしいといったことは、もっと後でいい。3~5歳の時期というのは、わが子に対する信頼感を親が示してあげることで、人に対する信頼感や安心感が育まれるのです。子育ては、すべてそこから始まると言っても過言ではありません。

3~5歳が未熟なのは当たり前。まずはわが子に対する信頼感を親が示してあげることが大切
3~5歳が未熟なのは当たり前。まずはわが子に対する信頼感を親が示してあげることが大切

子どもの成長はシャンパンタワーのようなもの

―― 子どもの成長にはステップがあり、どのステージにいるかによって親が心がけるべきことは異なるということでしょうか?