
-
小2で白血病 長男と生み出した共同プロジェクト
仕事2022.04.18 【後編】「今困っているのだから、今発信すべきだ」という闘病中の息子の言葉に突き動かされ、事業化/息子たちに伝えたい、生活の基盤を持つことの大切さ
-
中2で父が蒸発「働かねばならない」から「働きたい」へ
仕事2022.04.15 【前編】充実した仕事を手にするも、「子宮頸(けい)がんの一歩手前」と告げられ・・・/保育器で眠る息子を目にして命の重さを実感
-
障がいある子を預けて復帰 人事ママを支えた言葉は
仕事2022.02.18 【サントリー人事ママ後編】「息子以外の誰かのために、自分の時間を使っていいのか」数々の葛藤乗り越え、障がい者雇用推進で自身のキャリアも切り開く
-
仕事の楽しさ実感する中、生まれた息子はダウン症だった
仕事2022.02.16 【サントリー人事ママ前編】仕事と家庭や育児の両立がまだ難しかった時代、何とか女性社員を支えたいと思った
-
産後の降格人事、抜け出せないマミートラック…
仕事2021.12.20 【後編】「で、その書類にサインしたの?」友達からの言葉にがく然……/3人の子育てとの両立、コツはあらゆるこだわりの放棄
-
女性初の部長に昇進し、走り出したタイミングで妊娠
仕事2021.12.17 【前編】2社目で働く楽しさを実感するも、3社目で売り上げが鳴かず飛ばずの日々の末、出向に
-
父の病気、見知らぬ土地、離婚危機、どん底からの再起
仕事2021.10.20 (下)夫の歯科医院開業に寄り添い、見知らぬ土地へ。看護師としてのキャリア生かせず、悩む日々。夫とも不仲に……。
-
10カ月で復帰した看護師ママ、入園通知に涙した訳は
仕事2021.10.19 (上)生死と隣り合わせの職場で10年のキャリアを積んだあとに結婚・出産。子どもとの時間に後ろ髪を引かれながらも、家計と保活のために早期復帰
-
シェアハウス育児にもメリット実感 官僚ママの変化
仕事2021.08.31 (下)育休はブランクではなかった 仕事ずくめの日々が変化
-
官僚ママ、仕事が何より大事な時期に妊娠分かり戸惑い
仕事2021.08.30 (上)農業政策への熱い思いを胸に入省するも、残業200時間超えの激務に倒れ休職