今、世の中には子育てに関する情報が溢れ、親は何を基準に子どもを育てていけばよいのか悩みます。「でも、子育てで大事なことはたった一つ。それは子どもに自信を持たせてあげることです」、そう話すのは公立小学校で23年間教壇に立ち、たくさんの子どもたちの成長を見てきた教育評論家の親野智可等先生です。
本連載では、そんな親野先生が勧める、親も子もポジティブになれる子育てを紹介していきます。
中学受験には向き・不向きがある
首都圏では、少子化が進んでいる今もなお、中学受験が盛んです。周りがみんな受験をしていれば、それが当たり前のことと思ってしまうのでしょう。
しかし、日本全国で見れば、その現象はごく限られたエリアだけで繰り広げられている世界。私が長年、教員を務めていた静岡県では、中学受験をする子は少数で、ほとんどの子が地元の公立中学に通い、高校受験をします。首都圏と関西を除いた他の県も、同じことが言えるでしょう。
ですから、 中学受験をしないからといって、人生が不利になることなどないのです。むしろ、「周りがみんなするから」とブームに乗らされ、小学校低学年から塾通いをする子どもたちのほうが心配です。
なぜなら、 中学受験には向き・不向きがあるからです。
中学受験に向いている子は、こんな子です。
(1)自己管理力がある子
(2)ずばぬけて学力が高い子
(3)公立中に向かない子
次のページで詳しく説明していきましょう。
次ページから読める内容
- 人は環境で伸びる。天才バイオリニストが田舎にいても伸びない
- 一番いけないのはブームに乗って中学受験をすること
続きは日経DUAL登録会員(無料)
もしくは有料会員の方がご利用いただけます。
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。