『女医が教える 本当に気持ちのいいセックス』の著書などで有名な産婦人科医・医学博士の宋美玄先生。自身も長男・長女の2人の子どもの母として、妊娠・出産を経験し、日々子育てに悩むこともあるという宋先生が、医師として、母として、産後の様々な悩みを持つママやパパの気持ちに寄り添ってアドバイス!
今回は、ママにも赤ちゃんにもハッピーな抱っこひもの選び方、着け方を聞きました。
腰痛、肩こりを引き起こさない抱っこひも選び
毎日の赤ちゃんの抱っこや授乳で、腰痛や肩こりがひどくなっていませんか? 抱っこひもを使っていても、肩や腰への負担は相当なもの。肩や腰が太めのベルトになっていても、実はちゃんとしたサポートになっていないものもあるので要注意です。赤ちゃんは生まれてからどんどん重くなる一方なので、抱っこによるママの体への負担は妊娠中より重いくらいです。
私も以前は肩こりと腰痛があり、日々悩んでいました。2人の子どもを産んで、抱っこの日々になってからはなおさら。でも、それが画期的に改善したのは、さまざまな専門家の方から学び、正しい姿勢を学んだことと、正しい抱っこひもの選び方を知ってからです。
まず、抱っこひもの選び方です。赤ちゃんを入れたときに、ママの鎖骨近く、肋骨の一番上に赤ちゃんの頭が乗るくらいの高さになるものを選ぶこと。市販のものを見ると、赤ちゃんの頭がママの胸くらいまで下がるものが多いのですが、これでは赤ちゃんの体重がお尻にかかり、赤ちゃんの背骨に負担を掛けている状態になってしまいます。すると、赤ちゃんの脊髄の間隔が均等にならないまま固定してしまう恐れもあります。
ママの顎のすぐ下に赤ちゃんの頭がくるくらいの高さで付けられる抱っこひもがオススメです。
次ページから読める内容
- ちょっと待って、その抱っこひもだと赤ちゃんに負担が掛かっているかも
- 2~3歳の抱っこにも骨盤サポートは必須
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。