子どもにグローバルに活躍できるようになってほしいと願ったときに、選択肢の一つとして挙げられるのが「海外への教育移住」です。英語をはじめとする語学力はもちろんのこと、外国人とも渡り合っていけるメンタルやコミュニケーション能力、そこでしか学べないことがたくさんあるはず。しかし、実際に生活していけるのか、環境になじむことができるのかなど、悩むことや不安は山のようにあります。

そこで、数年前にパートナーや子どもたちと共にオランダへ移住し、現地に溶け込みながら働いている、二人のママ、パパに、どんな危機感を抱いてオランダへ移住したのか、海外移住にまつわる苦労や日本での生活との違い、日本人が海外で活躍するために必要な能力などについて語り合ってもらいました。

【グローバル人材が育つ家 特集】
(1) 将来世界のどこでも活躍できる「3つの能力」とは
(2) 竹内薫 リビングの本棚から教育は始まっている
(3) 「国際人として使える英語」の学び方と必要な努力
(4) 夏野剛 多様性を受け入れ、尖った才能で突き抜けろ
(5) 海外移住成功の鍵は「アウェーを生き抜くメンタル」 ←今回はココ
(6) 海外でも日本でも親にできることは「環境作り」だけ

対談参加者

吉田和充さん
Neuromagic Amsterdam CEO/クリエーティブ・ディレクター
日本で19年間務めた広告代理店を退職し、2016年4月にオランダへ移住、起業する。クリエイティブ・ディレクターとして、主に日本とオランダの企業、大学、スタートアップや政府関係などをつなぐ活動をしている。9歳と5歳の男児、ピラティス講師の妻との4人家族。40代。2014年に1年間の育休取得経験あり。

宗田英理子さん
LG Electronics/Environmental Specialist
日本の大学を卒業後、英国大学院へ留学。CSR・環境系の調査員・コンサルタントとして日本企業に勤務後、2016年8月にオランダへ移住。10歳と5歳の男児、建築士の夫との4人家族。アムステルダム在住。30代。

海外移住へ踏み切った理由とは

日経DUAL編集部(以下、――) まずはお二人が海外へ移住された理由から教えてもらえますか?

吉田和充さん(以下、吉田) わが家は子どもの教育のために、3年前に移住しました。長男が小学校に入るまでに海外へ移住することを決めており、すべてそのタイミングから逆算してプランを立て、行動しました。

 日本に住んでいた当時は広告代理店で働いていたため、非常に多くの日本企業とお付き合いをさせてもらいました。また、長年にわたり海外でのロケ(撮影)なども多かったため、世界における日本企業のポジションを相対的に、時系列的に感じることができていました。端的にいうと、一時の日本企業の勢いと、現在の状況を見比べて、どうしても未来に明るいものを感じづらかったのです。

 また、私はクリエーターとして働いており、子どもにも広い意味でクリエーターになってもらいたいと考えていました。そうした背景を自分なりに整理してみて、子どもの教育には日本より海外のほうが適しているのではないか、という結論に至ったのが移住した理由です。子ども本人が「海外に行きたい」と言ったわけではないので、完全に親のエゴですが。

宗田英理子さん(以下、宗田) 私の場合は、自分たちにとって「理想の家族の形」「持続可能な家族の形」を求めて、やはり3年近く前に移住しました。

 以前は、日本で夫婦共に企業勤めをしていました。当時は毎日片道1時間半ほどかけて満員電車に乗って通勤するという、典型的な共働き家庭でした。下の子が生まれて、子どもたちもある程度の年齢になってきたけれど、夫はものすごく忙しく、週末もキャリアアップのために学校に通っていました。そして、どちらの実家も気軽に頼れない距離。そのため家事育児など家のことはすべて私が担う、いわゆる「ワンオペ」状態でした。

写真はイメージ
写真はイメージ
<次のページからの内容>

● 日本での共働き生活は持続不可能だった
● 親のほうが子どもの足を引っ張っている
● TOEICの点数より大事な「うっちゃり力」とは?
● 海外で暮らしながら「自分は日本人」という意識を持つ難しさ
● 「グローバルシチズン」という新しい価値観