働くパパやママにとって、大きなストレスになりえる家事は、場合によっては家族関係にまで大きな影響を与えてしまうことも。この連載では各家庭ごとで負担になっている家事を見直し、家族時間をよりよいものにしていくために、「家事負担」の軽減のヒントをプロフェッショナルの皆さんに伺っていきます。

 今回は11歳、8歳、5歳の3人の子どもを育てながら、神奈川県藤沢市で「親子カフェjoy」を経営する家事・育児コンシェルジュの山田綾子さんにお話を伺う2回目。山田さんが夫との関係で「やめた」こと、そして「やめた」家事の中から「洗濯物を畳むのをやめた」方法とは。

夫に対し、「どうして?」というイライラがあふれていた

 3人の子どもを育てながら「親子カフェjoy」を2011年に開店。21時には子どもと寝て、土日祝日は子どもたちと遊び、平日のみ自宅近くの店舗で好きなことを仕事にするという夢を実現している家事・育児コンシェルジュの山田綾子さん。夫は仕事で帰りが遅く、いわゆる“ワンオペ育児”の状態だ。

 共働き家庭でワンオペ育児の状態になると、たとえ夫が妻や子を大切に思い、できるなかで家事・育児に関わっているとしても、妻の不満はたまりやすい。

 山田さんも子どもが誕生してから、夫に対し「どうして?」というイライラがあふれていったという。

 どうして、こんなにこどもが泣いているのに気づかないの?

 どうして、ごみをこんなところに置くの?

 どうして、帰宅しても何もせず座ったままなの?

 当初は夫に手伝ってほしい、いたわってほしい、話を聞いてほしい、育児の苦労を理解してほしい、毎日大変だということに気付いてほしい……。そんなふうに「夫に分かってほしい」という思いを抱えていた山田さん。3人目出産後、その考えが変わったという。

 「3人目出産の際、義母が来てくれるのは2日目からだったため、入院初日は夫が1日だけ、1人で家事と長男、長女の育児を全部やることになったんですね。翌日、夫は『1日だったけど、家事も育児も大変だった!』と日々の苦労に一定の理解を示してくれました」

 理解してくれればすっきりするかと思いきや、夫の言葉を聞いた後、山田さんは「1日やったくらいですべて分かったと思われたくない」という気持ちになってしまったという。

 「理解してほしいというのは、目的ではなかったんですね。考えてみれば、逆に私が夫の仕事の苦労を理解できるかというと、できませんから」

 それよりは「ありがとうと言ってほしい。褒めてほしいと思ったんです」と山田さん。

 ただし、ただ褒めてほしいと伝えても、夫側も何をどう褒めればいいのか分からずとんちんかんなことを言われてしまう可能性も。

 そこで山田さんは具体的に伝えることにした。

普段はワンオペ状態の山田さんは、3人目出産時、家事・育児を丸1日1人で担った夫に対し、「1日やったくらいですべて分かったと思われたくない」と思ってしまったそう
普段はワンオペ状態の山田さんは、3人目出産時、家事・育児を丸1日1人で担った夫に対し、「1日やったくらいですべて分かったと思われたくない」と思ってしまったそう