家事をできるだけスムーズにこなして、ゆとりのある毎日を送りたい、家族との時間を増やしたいという願いは、働くママ・パパの永遠のテーマではないでしょうか。ですが現実は、常に時間に追われ、気力・体力ともに限界、たまった洗い物や洗濯物を横目に寝落ちする……なんてことも少なくないはず。

 今回の特集では、家事負担を軽減し、限りなく「ストレスフリー」な生活を送る実践的なノウハウやメソッドを紹介していきます。ここまで様々な専門家に話を聞いてきましたが、今回はいよいよ実践編。“笑い”を取り入れた収納術が話題の収納王子コジマジックさんに収納術を教わり、実際に自分たちでやってみました。果たしてうまくいくのでしょうか。

【「家事ストレスフリー」生活のススメ特集】
第1回 飯田久恵 家事ストレスフリーは収納の見直しから
第2回 「収納指数」を減らすことがストレス減の第一歩
第3回 本間朝子 「動線研究」と「予防掃除」で時短実現
第4回 勝間和代 料理で火は使わない。最新AIを活用せよ
第5回 収納王子コジマジック「片づけは家族全員で」が原則
第6回 片づけビフォーアフター 収納が変われば家が変わる ←今回はココ
第7回 DUAL編集部座談会 家事はこうして手を抜こう!

想像をはるかに超えた、物入れに詰め込まれたモノの量

 前回、収納王子コジマジックさんから収納の手順を教わり、わが家の物入れをどのように片づけるか、その設計図をもらった。あらためて、わが家の収納のネックとなっている物入れの問題点を整理してみよう。

わが家のネックとなっていた奥行きの深い物入れ
わが家のネックとなっていた奥行きの深い物入れ
物入れの問題点
 ●奥行きが76センチと深く、どうやって整理すればいいのか分からない
 ●現状はモノが雑然と押し込まれており、何がどこにあるのかも分かりにくい
 ●奥のほうのモノが取り出しにくく、そもそも何が入っているのかあまり把握できていない

 コジマジックさんの片づけの手順は、1.出す、2.分ける、3.しまう、の3ステップだった。まずは、妻と物入れの中のモノをすべて出してみた。

 すると、出るわ出るわ、あっという間にリビングがモノで埋め尽くされてしまった。妻も時折「あ、こんなところにあった!」などと言っており、探し物がいくつか“発掘”されたようだ。想像をはるかに超える物量だった。

ミシン、工具、書類ケースなど、ありとあらゆるモノが詰まっていた…
ミシン、工具、書類ケースなど、ありとあらゆるモノが詰まっていた…

 さて、次のステップである「分ける」。これが大変な作業だった。なんといってもこの量である。夫婦二人で使っているモノと使っていないモノをできる限り早く仕分けていくが、一向に終わる気配がない。

 「これは使ってる!」「うーん、これはどうかな…」「あ、これ懐かしいよな~」

 時々懐かしいモノが出てくると手が止まる。そのたびにコジマジックさんに「3秒で判断する!」と注意されたことを思い出し、作業に戻る。その繰り返しだった。

 時々休憩を挟みながら、5時間ほどかかっただろうか。なんとか仕分けることができた。

まだまだモノが多く見えるものの、30~40%ほどは減らせただろうか
まだまだモノが多く見えるものの、30~40%ほどは減らせただろうか
使っていないモノ。段ボールには入れず、結局すべて廃棄した。ゴミ袋3袋、その他様々なケース類などに詰め込んだ
使っていないモノ。段ボールには入れず、結局すべて廃棄した。ゴミ袋3袋、その他様々なケース類などに詰め込んだ
<次のページからの内容>
 ●コジマジックさんオススメの収納グッズを購入
 ●目線から腰の高さまでの「ゴールデンゾーン」に最も使う頻度が高いモノを収納
 ●「しまう」作業は“快感”だった
 ●物入れの収納改善が刺激となり、他のスペースも次々見直し
 ●床にモノが散乱するようなことがなくなっていった
 ●子どもも片づけるようになるという思わぬ副産物も