家事をできるだけスムーズにこなして、少しでもゆとりのある生活を送りたい、家族との時間を増やしたいというのは、働くパパ・ママの永遠のテーマではないでしょうか。だけど現実は、常に時間に追われ、気力・体力ともに限界、たまった洗い物を横目に寝落ちする……なんていう日もあるはず。

 今回の特集では、家事ストレスフリー生活を実践、推奨する方々のメソッドをご紹介。4回目は、徹底的な効率化を確立した「超ロジカル家事」を実践する、経済評論家の勝間和代さんにお話をお聞きしていきます。

【「家事ストレスフリー」生活のススメ特集】
第1回 飯田久恵 家事ストレスフリーは収納の見直しから
第2回 「収納指数」を減らすことがストレス減の第一歩
第3回 本間朝子 「動線研究」と「予防掃除」で時短実現
第4回 勝間和代 料理で火は使わない。最新AIを活用せよ ←今回はココ
第5回 収納王子コジマジック「片づけは家族全員で」が原則
第6回 片づけビフォーアフター 収納が変われば家が変わる
第7回 DUAL編集部座談会 家事はこうして手を抜こう!

「決定権がない」家事代行より最新家電を導入

 経済評論家、また実業家としても多忙を極める勝間さん。家事をご自身でこなされているということにまず驚いてしまったのですが、勝間さんが実践している「超ロジカル家事」にたどり着くまでには、紆余曲折があったとか。

勝間和代さん
勝間和代さん

 「まだ企業に勤務していたころ、管理職になり子どももいて、自分一人では回らなくなって、ハウスキーパーの方を雇っていたんです。すると、何が起こったかと言うと、家がどんどん散らかっていったんですね。お手伝いに来てくれる方には物を捨てる権限がなく、私も人を雇っているからと自分では家事をしなくなって、要は『名もなき家事』を誰もやらなくなった結果、家の中はぐちゃぐちゃ。これはどうにかしなければと、まずは1カ月かけて徹底的に物を整理しました。そして、ハウスキーパーもやめることにして、家事をどうしようと思ったときに、家事に割ける時間は1日でせいぜい1~2時間と気づいたのです。そこで、最新の家電をどんどん導入して効率化を図ることにしました。人を雇うより家電のほうが安いんです。コンサルタントなので人の業務改善は散々してきたのに、自分の家事を見直せていなかったんですね。そこからは、ゼロベース思考で一つ一つ見直していきました

 今まで当たり前のようにやっていたこと、やらなきゃいけないと思い込んでいたことを一旦ゼロにして、本当に必要なことかを考え直してみたという勝間さん。結果、掃除はルンバ頼みにする。また、料理は、鍋やフライパンを使う限り、火の番をしなければならないので時間の無駄になると考えて、調理家電ですべて自動化。ホットクック3台とヘルシオ2台、炊飯器1台、オーブンレンジ1台が今の勝間さん宅のキッチンの主力メンバーだそうです。

「家事に割ける時間は1日でせいぜい1~2時間。そこで、最新の家電をどんどん導入して効率化を図ることにしました」と勝間さん(写真はイメージ)
「家事に割ける時間は1日でせいぜい1~2時間。そこで、最新の家電をどんどん導入して効率化を図ることにしました」と勝間さん(写真はイメージ)
<次のページからの内容>
● 「人の手で作ったもののほうがおいしい」は幻想? 
● 「私の周りではガス台を塞いでしまう人も増えてきた」 
● とにかく合理化していくのが超ロジカル家事のルール 
● ルンバを毎晩23時にセットする理由 
● 汚れをためなければ掃除は水だけでできる 
● とにかく物を増やさない