不登校の子の居場所についてリポートする本連載。今回は中学1年生の時から1年半の不登校を経験し、現在25歳の浅見直輝さんに、居場所を求めていた当時の思いや、不登校に悩む親子に向けたこれからの活動について聞きました。高校進学後、偏差値43から猛勉強を経て早稲田大学へ進学した浅見さんは、TEDにスピーカーとして登壇したり、数千名の不登校親子に向けた講演を行うなど、積極的な社会活動を行っています。親からは見えにくい、不登校生の心の中はどのようだったのでしょうか。上下2本に分けてお送りします。

(上) 元不登校の青年 親に言えなかった学校での出来事  ←今回はココ
(下) 浅見直輝 学校以外の居場所探す子の力になりたい

学校が学ぶ場所ではなく傷つく場所になった

 子どもが学校に行きたくないという様子を見せたら、大人はまずそこに必ず理由があるだろうと考えます。その理由を子どもに確かめて、親が介入するべき原因があるならそれを解決して無事に学校に通ってほしい。そう思うのは親として当たり前の感情でしょう。

 ところが、学校に行けない理由を明確に話してくれる子どもはあまりいません。取材時、不登校時代の話をしっかりと語ってくれた浅見さんでも、当時はそうだったのだそうです。親に理由を言えない心理とはどういうものなのでしょうか。

 「それは僕にとって学校が学ぶ場所ではなくて、傷つく場所になったことがとても大きく影響していたと思います。子どもが学校に行かなくなると、大人は『どうして学校に行かないの?』と思い、子どもに問います。でも、当時の12歳だった子どもの僕にとっては『傷つく場所に行く理由がどこにあるの?』といことだったのです

 浅見さんにとって、なぜ学校が傷つく場所になったのか。発端は、中学一年前期の理科の授業にさかのぼります。

 浅見さんが通っていた首都圏近郊の公立中学はやんちゃな生徒も多く入学する学校。浅見さんは、入学してからしばらくはそんな彼らの標的にならないよう、どこかビクビクしながら学校に通っていたそうです。そんなある日、理科の授業中に事件が起こりました。クラスのやんちゃ者たちが、ひとつ間違えば大きな事故につながるいたずらをしでかし、理科の先生を怒らせたのです。

 そのことはすぐ、厳しい担任教師の耳に入り、帰りの会で「ちょっとでも迷惑を掛けたと思うやつは手を挙げろ!」とカンカンに。渋々手を挙げたやんちゃ者たちは、帰りの会が終わったら生徒指導室に来るよう命じられ、一件落着……となるはずだったのですが、そこからまさかの展開が浅見さんを襲ったのです。

「おまえは一番の卑怯者だ!」という担任の言葉に耳を疑った

 教室で帰りの支度をしていた浅見さんにやんちゃ者たちは「おまえもやっていただろ」と言いがかりをつけてきます。もちろん、浅見さんは一切関わっていません。浅見さんは、彼らの標的となったのです。

 「心の中では『何も関係ないのに』と叫んでいたものの、学校にはヒエラルキー的なカーストがあります。もしここで逆らえば、やんちゃ軍団に目を付けられて、この先の中学校生活の中でもっと嫌な目に遭うかもしれない、そんな予測も頭に浮かびました。結局、僕は何も言い返せず彼らと一緒に生徒指導室に行ったわけですが、そこで先生から耳を疑うような言葉を浴びました。『おまえだけはみんなの前で手を挙げずに、後からコソコソと来やがって。おまえが一番の卑怯者だ!』」

 浅見さんは、生徒指導室で担任からの罵声を集中的に浴びせられ、やんちゃ生徒にも先生にも標的にされて、苦しい気持ちでいっぱいでした。

 「今思うと、担任の先生は日々の業務量が多過ぎて生徒と向き合うゆとりがなかったのかもしれないし、教師として生徒を厳しく律するべきだと考えた結果だったのかもしれません。僕にとっては理不尽な結果でしたが、弁明したところで担任に信じてもらうことは難しそうだったし、『僕じゃありません』と言えば、後からやんちゃ者たちに『チクっただろ!』と言われるのは目に見えていました。

 心のどこかで担任に『分かってほしい』と思う気持ちはあったと思いますが、悔しさもむなしさも心の中に封印するしかなく、1年半にわたる僕の不登校はこの事件をきっかけに始まりました

浅見さんは学校やPTAの要請に応じ、自身の不登校体験や海外での経験をもとにした講演活動を行っている
浅見さんは学校やPTAの要請に応じ、自身の不登校体験や海外での経験をもとにした講演活動を行っている