スマートホームとは、スマート家電を使って快適に暮らせるように工夫されている家のこと。家電コーディネーターの戸井田園子さんは、「スマート家電を上手に使えば、快適な生活が手に入ります」と話します。DUAL世帯に最適なスマートホームのつくり方とお薦めスマート家電を紹介するこの連載、今回のテーマは「自動洗濯機」です。AIを活用したイマドキの洗濯スタイルについて知っておきましょう。

洗濯機をスマート家電にするメリットとは

 一言で「スマート家電」といっても、そのメリットはさまざま。例えば前回紹介したロボット掃除機は、時間さえ指定しておけば、あとは人間が何もしなくても自動で掃除します。掃除が終わったら、自分で充電ステーションに戻り、充電開始。「ロボット掃除機の登場で、日々の掃除については何も考えずに済むようになりました」(戸井田さん)

 しかし今回ご紹介する洗濯機は、そうではありません。洗濯物を洗濯機の中に入れたり、スタートボタンを押したりするのは、私たち人間。少なくとも、洗濯のことを考えずに済むレベルにはなっていません。

 それでは何が「スマート」になるのでしょうか。戸井田さんは「洗濯の初心者が、達人と同じように洗濯できるレベルになること」と言います。「家事をシェアしようとしても、洗濯だけは夫など、家事の苦手な家族に任せられないという人は多いんです。それは『ちゃんと洗わないと大事な服がダメになってしまうから』。この不安を解消するのが、洗濯機のAI機能。AIを備えた洗濯機があれば、安心して家事の苦手な家族に洗濯を頼めるようになります」(戸井田さん)

AIを活用すれば「洗剤の壁」が乗り越えられる

 家事の苦手な家族に洗濯を任せられない第一の理由は「洗剤の壁」。

 「上手に洗濯するには、適切な洗剤を適切な量で投入すること。ジェルボールの登場でこの壁はある程度クリアされ、家事の苦手な家族が洗濯を担当できるようになったという話を聞きます。ただしジェルボールの場合、適切な量かどうかは疑問。洗濯が多くても少なくてもジェルボール1つ入れるという状況にモヤモヤしている人は多いのでは?」(戸井田さん)

 その点、「洗剤自動投入」機能を備えた洗濯機であれば心配なし。洗濯物が入ると衣類の重量を検知し、適量の洗剤や柔軟剤を自動投入 します。これなら、洗剤の分量問題にモヤモヤすることもありません。

 「もともとは手間を減らす目的で開発された機能ですが、パナソニックが1 年間モニター調査したところ、使う洗剤の量が減ったということ。エコ効果も期待できるんです」(戸井田さん)