ウレタンフォームの素材メーカーとして歴史を持つアキレスが手掛ける自社寝具ブランド「フレアベル」の企画開発者、ウレタン販売部インテリアリビング課の董 珊珊(とう・さんさん)さん。長男出産後、職場復帰をした年に新製品の開発ミッションを与えられた董さんの、開発秘話・育児と仕事の両立ストーリーを紹介する。
睡眠「時間」が限られているからこそ「質」が重要
前編で紹介した通り、職場復帰の年に新製品の開発に着手することになった董さん。最初に手掛けたピローがそうだったように、4代目「フレアベル」の開発のヒントもまた、董さんのリアルな悩みから生まれたものだ。
「妊娠前までは寝付きが良く朝までぐっすり眠れていましたが、妊娠・出産を経て、なかなか寝付けなかったり、授乳をやめてからも夜中に覚醒したりすることが増えました。さらに復帰してからの睡眠時間は平均6時間、長くて7時間程度に。そこで、睡眠が長くなくても眠りの質を高められるようなベッドマットレスがあればいいなと考えました」
育休から復帰した頃、ちょうど社内では温度を自動で調節する新素材ウレタンフォームの開発が進められていた。睡眠の質は睡眠中の寝床の温度環境が大きく左右するといわれるため、この新素材を「フレアベル』に導入できれば、たとえ睡眠時間が短くても、質を高めることでカバーできるのではないかと考えた。さらに、温度調節機能を持つ寝具は他社にもなく、チャンスと捉えた。こうして4代目「フレアベル」の開発がスタートした。

次ページから読める内容
- 時短勤務をしながらの新製品開発は時間との戦い
- 子どもと一緒に添い寝でも目覚めすっきり
- 両立のこつは「自分だけにしかできない仕事」に集中すること
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。