その土地や博物館のオリジナルキャラクターなどが目の前に現れて、史跡を案内してくれる――。そんなファンタジーのような世界が、いま実現しようとしている。利用する人を引き込み、これまで体験したことのない不思議な感覚を味わえる、リアルとバーチャルが融合した空間を演出する「空間音響MR (Space Sound Mixed Reality、以下SSMR)」だ。その裏側にある開発ストーリーをお届けする。
きっかけは観光に注目した「音」の活用
「どうすれば子どもがもっと興味を持ってくれるのだろう」。歴史がある観光地、博物館や美術館で、子どもが無関心な様子を見ながらため息をついたことがある親は多いかもしれない。親がどんなに説明しても、読みやすそうな書籍や資料できっかけを作っても、子どもが興味を示すとは限らない。
子どもが聞いているのかいないのか、面白がっているのかいないのか。NECが開発した音響定位技術と、映像AR(拡張現実)技術を組み合わせ、リアルとバーチャルが融合した世界を実現する「空間音響MR (Space Sound Mixed Reality、以下SSMR)」は、そんな親が抱えるモヤモヤを一掃する可能性を秘めたサービスだ。
今年2月に香川県善通寺市で実証をし、2020年度中に47都道府県で1件以上の案件化を目指している。新型コロナウイルスの影響で歩みが遅くなっているが、落ち着いた時期には広まっていくであろうこのサービスを開発した、パパのストーリーをお伝えする。

次ページから読める内容
- 「情報を調べる」のではなく「情報が聞こえてくる」
- 熱意が通じて開発をスタート
- 参考にしたのは、子どものようにはしゃぐ利用者の感覚
- SSMRで「いつもの街をテーマパークに」
- お出かけや旅の途中で、無理なく学ぶ
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。