「保育園イヤ」なはずの長女から自粛後半に出た言葉 今回は劔樹人さんのマンガ編/自粛生活でも止まらない子どもの自由な発想力/当たり前の生活に戻りたいのは子どもも同じ… 2020.06.17 子育て・教育 1~3歳4~6歳 Terraceで話題! シェア シェア 送る 送る クリップクリップしました 犬山紙子さんのエッセーと夫・劔樹人さんのマンガをお届けしている本連載。今回は劔さんがコロナ自粛中に感じた親の思いを、2本のマンガで描きます。 どんな状況でも途切れない子どもの発想力が親に感動を 次ページから読める内容 保育園児の親にあるあるの苦労から自粛中は解放されるも… 続きは、日経xwoman登録会員の方がご覧いただけます 会員特典を見る 無料登録して続きを読む ログインはこちら もっと見る シェア シェア 送る 送る クリップクリップしました #夫婦関係 #新型コロナ #保育園 #子育て世代のキャリア この連載のバックナンバー 犬山紙子 ルッキズム伝えないために親ができること 自分の生きづらさの原因となっていたルッキズム/美を感じる回路をたくさん作ってあげよう/親の「身内下げ」は子どもを苦しめる 2021.04.16 劔 樹人「男性がピンク服好きでも普通」と娘に伝えたい 気を付けていても社会のジェンダーバイアスは子どもに影響/言葉ではなく、行動で示す 2021.02.25 犬山紙子 森氏と同じ価値観身近にも NO言い続けよう 「どうせスルーされて終わり」という予想はいい意味で裏切られ、SNSやメディアで取り上げられている/まだまだ残るだろう偏見… 2021.02.10 バックナンバー 関連雑誌・書籍・セミナー 7月号 日経WOMAN 2022夏号 日経ヘルス 日経xwoman編 実録 中学受験 成功の分析 西村則康、小川大介著 中学受験基本のキ!第4版 日経DUAL編 中学受験をしようかなと思ったら読むマンガ 新装版 日経xwoman編 女性活躍サーベイ 羽生 祥子 著 多様性って何ですか?D&I、ジェンダー平等入門 牛窪 万里子 著 難しい相手もなぜか本音を話し始めるたった2つの法則