
-
「男らしさ/女らしさ」からもっと自由になろう
子育て・教育2019.03.28 皆さんこんにちは、治部れんげです。春休みが始まり、小学生のいる家庭では学童のお弁当作りで忙しいかもしれません。高学年になると自宅で留守番したり、塾や習い事に行っているかもしれません。今回は、…
-
小学生息子と一緒に非人道的な問題について考える
子育て・教育2019.02.05 こんにちは、ジャーナリストの治部れんげです。本連載では、これまで未就学児を含む子どもと保護者や身近な大人が「ジェンダー」について楽しく話すきっかけになるような、映画、ポスター、本などを取…
-
大人気の児童書を息子が「ジェンダー分析」してみると…
子育て・教育2019.01.17 こんにちは、治部れんげです。今回は、冬休みに子どもたちと一緒に読んで、とても面白かった物語を息子と一緒に分析してみました。1983年、イギリスの小さな出版社から発行され大人気になったお姫…
-
働く人たちを「ステレオタイプなし」で描くCM
子育て・教育2018.12.13 皆さん、こんにちは、ジャーナリストの治部れんげです。今回は、本屋さんで開催された対談イベントに息子と一緒に出かけたときのことをお話しします。CMから「ジェンダー平等視点」が見えてくる それ…
-
ICU祭 ダイバーシティと言わずに多様性を考える
子育て・教育2018.11.09 秋晴れの日が増えてきました。皆さんは週末、どのようにお過ごしでしょうか? わが家は最近「お祭り」に行く機会が増えました。神社などが主催する秋祭り、高校の学園祭や大学祭。秋は様々な催しがあり…
-
弁当作りは母の仕事?小4男子の料理への情熱を見よ
子育て・教育2018.10.03 皆さん、こんにちは。ジャーナリストの治部れんげです。普段、小4の息子とジェンダーに関する話をよくしています。最近、小1の娘も議論に参加したり、面白い問題提起をしたりするようになりました。今…
-
医大不正入試問題を受け、働く親に聞きたい質問4つ
仕事2018.09.03 皆さん、こんにちは、ジャーナリストの治部れんげです。本連載では小学4年生の息子とジェンダーについて話をして、それを元に原稿を書いています。今回は、どうしても書いておきたいことがあるので、少…
-
息子がワンピースで登校したらどうなる?どうする?
子育て・教育2018.07.30 毎日、非常に暑い日が続いています。いかがお過ごしでしょうか。夏休みは、旅行やイベント、塾など様々な予定があることと思います。長い休みに、子どもにいつもと違う体験をさせてあげたい…でも仕事が…
-
母校の学園祭での発見!「ピンクを着る男子」が急増
子育て・教育2018.06.26 皆さん、こんにちは、治部れんげです。子どもと話していると、「男女の区分」が私の子どものころより、良い意味で緩くなったように思います。息子が放課後、公園で「ドロケイ」をするとき、男子も女子も入…
-
SFアクション映画でも「女らしさ」変化の兆し
子育て・教育2018.05.29 ジャーナリストの治部れんげさんが、小4の息子さんと一緒に、生活の中の「ジェンダー(社会的性差)」問題に着目して語る連載です。ジェンダーに詳しい治部さんと瑞々しい感覚を持つ息子さんのやり取りは…