2015年2月、35歳のときに「ステージ4の胆管がん」と診断された西口洋平さん。まだ小さい子どもがいる働き盛りの年齢でがん告知を受け、周りにがんの経験者もいなかった西口さんは、「同じような境遇のがん患者同士が交流できる場をつくりたい」と、2016年4月にコミュニティサービス「キャンサーペアレンツ~こどもをもつがん患者でつながろう」を立ち上げました。

西口さんの経験や活動についてはこちらから
小さな子を持つがん患者 不安と悲しみの先の希望
西口洋平 ステージ4のがん経験 子に伝えたいこと

 その西口さんと医療関係者、同じように子どもを持つがん患者などとの対談や座談会を聞いてきた連載も、いよいよ最終回。今回は西口さんご自身の現在の状態やこれからやりたいと思っていること、がんや死に対する思いなどを伺いました。前回の上編に続く下編は「がんをどう受け止めているか」「がん患者が働くために必要なこと」「ご自身の死をどう考えているか」についてです。

西口洋平さん
西口洋平さん

社会とつながる活動が自分の体にも良い影響を与えている

日経DUAL編集部(以下、――) 今、西口さんはご自身の病気について、どう受け止めているのでしょうか?

西口洋平さん(以下、西口) もし手術でがんが完全に取り除けて、経過観察になっていたら、「がんになって色々なことに気づけたので良かったです」なんて言っていたかもしれないですね。もちろん、経過観察の方にも再発の怖さはあると思いますが。

 でも、僕の場合はもう自分の中からがんが無くなることはないし、そう遠くはない未来に命が尽きるのは変わらない。「なんでだ?」という思いは、今もあります。

 だから、意味を探してしまうんですよね。僕ががんになった、その意味を。「予後(今後の病状の見通し)が悪いと言われたにもかかわらず、3年も元気でやっていられるのは、神様から何かやれと言われているのかな?」「キャンサーペアレンツの活動をやっているのは、そういうことなのかな」というふうに考えたりしますね。子どもが年長のときにがんが発覚して、「小学校の入学式に出られるかどうか」というところだったのに、娘はもう4年生になりました。それも、「子どもが一番成長していく時期の姿を見ておけというメッセージなのかな」と思ったりします。そういうことをいちいち考えますね。

 父にも「おまえは生かされている」というようなことを言われるんですが、自分としてもそう思ったほうが気持ちの整理がしやすいですね。

―― がん発覚から3年経っても今のように働いたり、キャンサーペアレンツの活動をしたりできるような状態にあるのは、仕事や活動することが西口さん自身にむしろいい影響を与えているからだと思われますか?

西口 そうですね。精神的に充実しているとか、楽しいとか、解放感があるとか、そういった良い精神状態が体に影響しているはずだと思います。そうでもなかったら今の僕の体は説明できません。

 だからこそ、他の患者さんにも社会とつながる機会をもっと持ってもらいたいですね。「すごく楽しい!」「充実感がある!」と感じて、余命を超えてもすごく元気だという人が増えたら、社会のがん患者に対する見方も自然に変わっていくんじゃないでしょうか。