2015年2月、35歳のときに「ステージ4の胆管がん」と診断された西口洋平さん。まだ小さい子どもがいる働き盛りの年齢でがん告知を受け、周りにがんの経験者もいなかった西口さんは、「同じような境遇のがん患者同士が交流できる場をつくりたい」と、2016年4月にコミュニティサービス「キャンサーペアレンツ~こどもをもつがん患者でつながろう」を立ち上げました。

西口さんの経験や活動についてはこちらから
小さな子を持つがん患者 不安と悲しみの先の希望
西口洋平 ステージ4のがん経験 子に伝えたいこと

 その西口さんをホストにお迎えして医療関係者や子どもを持つがん患者の方にお話を聞く第3回は、キャンサーペアレンツの会員の方たちとの座談会を上・中・下でお送りしています。同じころにがんを発症した同世代の3人が、仕事のことや子どもへの思い、自分の中でのがんという存在などについて、思う存分語り合いました。仕事やキャリアについて語った上編、子どもへの思いについて吐露した中編に続き、3本立ての最終回となる今回のテーマは「余命について」「がんという事実をどう受け止めるか」です。

【座談会メンバーのプロフィール】

金澤雄太
35歳。妻、娘(7歳、3歳)との4人家族。人材紹介会社で転職支援のコンサルタントとして勤務。2016年の1回目の転移で入院中に「キャンサーペアレンツ」を知り、「子どもを持つがん患者」というテーマや同じ病気の仲間が集まる場に引かれて入会。

瀬戸川加代
45歳。がんに罹患後実家に戻り、現在娘(18歳)、息子(14歳)、父、母、妹との6人家族。開業して13年目になる中小企業のためのコンサルタント兼行政書士として活躍。病気ではなく生活にフォーカスを当てる「キャンサーペアレンツ」の活動に共感して入会。

左から西口洋平さん、瀬戸川加代さん、金澤雄太さん
左から西口洋平さん、瀬戸川加代さん、金澤雄太さん

事あるごとに使われる「延命」というワード

西口洋平さん(以下、西口) 金澤さんは最初の転移で「ステージ4」と診断されていますが、そのときに余命の話は出ましたか?

金澤雄太さん(以下、金澤) そのときは肝臓への転移で、手術ができるということで担当医からまず治療方針についての話がありました。ステージ2からステージ4になったのでショックは大きかったですが、そのときはまだ「早く見つかってよかった」という印象でした。

西口 2度目の転移のときはいかがでしたか?

金澤 肝門部への転移のときも具体的な余命宣告はありませんでした。ただ、「5年生存率が12%ちょっと。平均的には2~3年という方が多いです」という話がありました。あくまで僕個人ではなく一般的な話ではあるのですが、そういう数字は初めて聞きましたし、5年生存率の低さは衝撃でした。治療のガイドラインを見ても「予後が不良」とか「手術はあまり効果がない」などと書いてあり、「これから先、自分はどうなるんだろう」という思いが強くなりました。

西口 瀬戸川さんは、再発のときに何か言われましたか?

瀬戸川加代さん(以下、瀬戸川) 最初に「治るんでしょうか?」と医師に聞いたら、「治らない」とはっきり言われて、かなり落ち込みました。それ以降、医師から事あるごとに「延命」という言葉を使われるようになったのも気になって。

西口 その表現はなんだかイヤですね。

瀬戸川 あくまで医療用語であって他意はないと思うんですが、「延命を考えると、薬という武器があればあるほど長く戦えるから」といったことを何度も言う(苦笑)。

西口 治療をしていく中では、ネガティブワードが何度も出てくるんですよね。「完治」以外の治療は「延命」ということなのでしょう。