前回に続き、ビジネスの第一線で活躍する人たちが生産性を上げるためにどのような意識で仕事に取り組んでいるのかに迫ります。今回紹介するのは、グーグルのCMO兼アジア太平洋地域マネージングディレクターの岩村水樹さんです。

 グーグルのミッションは、テクノロジーの力で世界の課題を解決すること。そうした環境に身を置くことで、岩村さんはテクノロジーをフル活用するワークスタイルに目覚めました。「やるべきこと」と「そこにかける時間」を常に意識し、チームでスケジュールを共有することが、個人と組織に多くのメリットをもたらすといいます。

【仕事時間プライオリティーの法則特集】
第1回 仕事と育児の両立 生産性アップは時代の要請
第2回 ポピンズ社長 一番大切にしてきたのはいつも「家族」
第3回 グーグルCMO テクノロジーはこうして味方にする ←今回はココ
第4回 時間泥棒「メール」はスキルを磨けば誰でも高速化
第5回 外資系コンサルが伝授!超実用「倍速」仕事術

大切なのは、有限な時間を賢く使い切ること

 「サステナブルにキャリアを作っていくことを考えたとき、大切なのは生活も仕事もある程度、自分がきちんとコントロールしていると思える環境にあることではないでしょうか」。岩村さんは、これからの日本に必要なのは「賢く働くこと=ワークスマート」であると、社内外の活動を通じて積極的に発信しています。しかし自身も、かつてはワークスマートの対極ともいえる「ワークハード」な日々を送っていました。

 「社会人のスタートは広告代理店。バブルの時代で、まさに『24時間戦えますか』の世界でした。夜遅くまで働いて、その後みんなで遊びに行って。ワークハード、プレイハードというスタイルでしたが、それが結構楽しかった。仕事も若いうちから色々任せてもらえたので、やればやるだけできることが増えて、やりがいもありました。その後に移ったコンサルティングファームは、これに輪をかけて『ワークハードハード』な日々でした」

 充実していたとはいえ、こうしたワークスタイルはずっと働き続けるという意味ではきつかったと振り返る岩村さん。一つのところである程度働くと、1回リセットしたいという気持ちが芽生えたといいます。働き方を変えようと思ったきっかけは、第一子を出産して間もない2007年にグーグルに入社したことでした。

 「当たり前ですが、子どもが生まれれば、自分の仕事ばかりやっているわけにはいかなくなります。仕事に割ける時間は有限。そこをどうやって使い切るかということを考えなければいけなくなったのが、一つの大きい転機になりました

 2010年には女性が働きやすい環境づくりを目指す社内ワーキンググループを立ち上げ、その活動は後に、日本の企業全体で働き方改革のアイデアをシェアする「WomenWill」プロジェクトに生かされました。

 テクノロジーが常に身近にあるグーグルに入ったことで、岩村さんはその力に開眼します。「例えばビデオ会議やチャットを使えば、まるでその場にいるかのように会議ができます。場所を選ばず、個人の作業だけでなくグループでの作業も一緒にできる。これは、子育てや介護など様々な理由で時間に制限のある人、仕事以外にやりたいことがある人が時間を生み出すために、とても賢い働き方だと思いました

 テクノロジーをうまく使えば、一人ひとりの多様な生き方に合わせて効率的に仕事ができる。そのことを実感できるのは、どんな場面なのでしょうか。

<次のページからの内容>
● 夕方5時に会社を出るための秘訣
● 企業で有効な、より良いものを生み出す「サイコロジカル・セーフティー」とは?
● 会議にまつわる時間の無駄をなくし、質も向上
● 思いがけないアイデアは、直接顔を合わせることで生まれる
● 生産性向上は、幸せになるために行うもの
● 岩村さんの「仕事&家庭でのマイルール」