中学受験には親のサポートが不可欠。でも、共働きのデュアラーは仕事との両立が大変! 自分なりには一生懸命やっているつもりだけど、本当にこれでいいの? そんな親たちが知りたいのは、受験生の親を経験した先輩デュアラーのリアルな体験談。

そこでDUALでは、受験を終えた先輩親に、共働き家庭での中学受験について根掘り葉掘り聞いてみました。リアル中学受験体験談をお伝えします(取材対象者はすべて仮名。学年や年齢は取材当時)。

《プロフィール&共通データ》

母:金子みどりさん(43歳・食品)

長女:金子さやかさん(2022年4月からGMARCH付属中へ進学)

【家族】 父(46歳・IT)・長男(高校生)

【通塾】 小3から地元の塾

【受験校】 1月10日=埼玉栄中◎ 2月1日午前=GMARCH付属中(1校目)× 午後=都内女子中(算数入試)◎ 2月2日=GMARCH付属中(2校目)1回目×  2月4日=GMARCH付属中(3校目)× 2月5日=GMARCH付属中(4校目)◎

【受験総費用】 約260万円

【習い事】 ピアノ(4歳~小2)、水泳(小1~小3)

【受験以前の家庭学習】 公文(小1~小2)

兄を見て大学付属中に魅力を感じた

日経DUAL編集部(以下、──) なぜ中学受験をすることにしたのですか。

金子みどりさん(以下、金子さん) わが家が暮らしているエリアは、クラスの半分以上が中学受験をしています。また、夫が中学受験経験者だったこともあり、長男も中学受験をしました。長男は第2志望校だったGMARCH(学習院、明治、青山、立教、中央、法政)の付属中に進学しました。

 今、高校生ですが、入学してからの様子を見ていると、大学まで内部進学の道があるという安心感があるからか、とても伸び伸びしていて、多感な10代を過ごす場所として理想的だと思いました。それで、娘も大学付属を第1志望校にして、中学受験をすることにしたのです。

 ただ、公開模試などでは思うように点数が取れず、第1志望の付属校はチャレンジ校という位置づけでした。兄のときもそうでしたが、目標は少し高めに設定し、それに向かって頑張り、万が一ダメだったときでも、納得のいくレベルの学校に進学してほしいと思っていました。

―― 塾選びはどうしましたか?

金子さん 兄と同じ地元の塾に通いました。兄のときは、まだ生徒数はそれほど多くはなく、小1から学校の授業のフォローとして通わせていました。小3で受験クラスになってからは勉強量が増えましたが、先生がとても熱心に指導してくださり、親子ともどもお世話になりました。

 そんなわけで、娘も信頼のおける地元の塾へ入れました。娘の頃にはクラス数も生徒数も増え、最初は1番上のクラスからスタートしましたが、途中から思うように成績が伸びず、最終的には真ん中のクラスにいました。それでも、塾に行くのを嫌がらず、楽しく通っていました。先生との相性が合うかどうかは、塾選びの大事なポイントだと思います。

―― 勉強はどうやって進めていたのでしょうか。

祖父母、親戚などからもらった各地のお守り
祖父母、親戚などからもらった各地のお守り