中学受験には親のサポートが不可欠。でも、共働きのデュアラーは仕事との両立が大変! 自分なりには一生懸命やっているつもりだけど、本当にこれでいいの? そんな親たちが知りたいのは、受験生の親を経験した先輩デュアラーのリアルな体験談。

そこでDUALでは、受験を終えた先輩親に、共働き家庭での中学受験について根掘り葉掘り聞いてみました。リアル中学受験体験談をお伝えします(取材対象者はすべて仮名。学年や年齢は取材当時)。

《プロフィール&共通データ》

母:山川桃子さん(42歳・介護士)

長男:山川翔くん(2021年4月から都立中高一貫校へ進学)

【家族】 父(42歳・公務員)・次男(小3)・長女(4歳)

【通塾】 小6の4月~10月 Z会小学生タブレットコース+目的別講座(公立中高一貫校作文)、小6の9月~栄光ゼミナール秋期講習(オンライン) 10月栄光ゼミナールオンライン校体験 11月~1月栄光ゼミナールオンライン校入会

【模試】 2月~12月(計9回)ena都立中合判(自宅受験)

【受験校】 2月1日=聖徳学園◎ 2月2日=八王子中◎ 2月3日=都立中高一貫校◎

【受験総費用】 約30万円

【習い事】 クラシックバレエ(5歳~小3)、レスリング(小1~小2)、サッカー(小1~小6)、野球(小3~小6)

【受験以前の学習】 特になし

ena都立中合判の算数でまさかの1位! チャレンジさせてみよう

日経DUAL編集部(以下、──) 中学受験をすると決めたのはいつですか?

山川桃子さん(以下、山川さん) 6年生になる頃です。わが家は離島に暮らしています。この島に住んでいる小学生でこれまでに中学受験をした子は多分いなかったんじゃないでしょうか。なので、うちもこのまま島の中学に通うのだろうなと思っていたのですが、5年生の終わりに担任の先生から「翔くんは地頭がいいから、都立中高一貫校に向いている。受けてみたらどうですか?」と勧められました。確かに翔は、他のきょうだいとはちょっと違っていて、算数は得意だし、本もたくさん読むし、学ぶことが好きで、勉強面では苦労をしていなかったのです。むしろ、学校の勉強では物足りなさを感じていたようです。先生からは学校で「分からない子に教えてあげて」と言われていたようですが、本人は誰かに教えることよりも難しい問題をどんどん解きたかったようでした

 ただ、塾が1つもない島で、中学受験はできるのだろうかという不安がありました。そこで、校長先生に相談をしてみたところ、「確かに島に暮らしながら中学受験をするのは大変です。特に都立中高一貫校受検は狭き門ですから、翔くんのような子でも合格できるかどうかは……」と心配されていました。

 「とりあえず、一度模試を受けてみたらどうでしょうか」と勧められ、5年生の2月にena都立中合判を受けてみることにしたのです。そうしたら、算数がまさかの1位で、本人もまわりもビックリ! 算数ができることは知っていたけれど、こんなに得意だったんだ! と驚きましたね。校長先生からも「挑戦してみたらどうですか」と勧められたので、受検をすることにしました。

―― それはすごいですね! どのように受検勉強を進めていったのでしょうか?

山川さん 6年生の4月からZ会小学生タブレットコース+公立中高一貫校作文を受講することにしました。タブレットを選んだのは、すぐに解答をチェックできるからです。また、ena都立中合判の問題用紙を郵送してもらって毎月受けるようにしました。もともと勉強が好きな子なので、親が「勉強をしなさい」と言わなくても、自分から勉強をしていましたね。そういう点では手がかからない子でした。親の私がしたことといえば、宿題や模試が期日中に出せるかどうかのチェックくらい。島からの船は週1便なので、それに間に合わせないといけないからです。離島に暮らすリスクは、作文の添削や模試の結果のレスポンスが遅くなってしまうこと。こうした問題点を解決できないかとenaに相談してみたら、途中から郵送ではなく写真付きメールで問題や解答をやり取りできるように対応してくれました。