
-
子の意思尊重し小学校受験は回避 機を待ち慶応中合格
子育て・教育2022.03.03 「ママのためにやるのはイヤ!」4歳で反論し、小学校受験をやめた娘が自分の意思で中学受験に挑戦
-
塾がない離島で通信教育を活用 都立中高一貫校に合格
子育て・教育2022.01.21 塾がないというハンディがあっても中学受験はできる。大事なのは「わが子を伸ばす環境はどこか?」という視点
-
5年秋からの都立中高一貫校受検 本命校1本勝負
子育て・教育2021.11.19 作文の添削はパパが担当。声かけで頭の中の記憶を引き出してあげた
-
双子の中学受験 東大付属への挑戦の中で得たものは
子育て・教育2021.09.24 要領のいい兄とマイペースな弟が切磋琢磨。勉強は父手作りのスケジュール表で管理。結果は…
-
小6で受験再開 勉強と進行管理は知人に 2科目で合格
子育て・教育2021.07.09 体調不良により小5で一度受験撤退し、コロナ機に再挑戦。人事ママは学校選びで先生の転職サイトを確認
-
入塾テストで不合格 「ママパパ塾」を経て小5から通塾
子育て・教育2021.05.20 新小4の入塾テストでまさかの不合格。1年間は両親が基礎学習に付き添った
-
サッカー少年が6年生で再挑戦した中学受験で勝利
子育て・教育2021.04.02 5年生の終わりに塾をやめ、パパの指導で第1志望校に合格。本気スイッチが入ったタイミングは
-
中学受験 泣いた後に、ぴったりの学校にたどり着いた
子育て・教育2020.11.09 子どもの主体性を大事にして、母は学習表作りなどサポートに徹した
-
塾の授業を取捨選択 倍率20倍の国立中学に合格
子育て・教育2020.09.11 小6までラグビーと吹奏楽を続けながらの受験。やりたいことは全部やり切った!
-
直前まで水泳と受験勉強を両立 チャレンジ校に合格
子育て・教育2020.07.15 模試での合格可能性は30%だったが、過去問との相性の良さを信じて挑戦した