仕事も家事も育児も、100%で頑張る、そんな父親を目指したことはありませんか? しかし、現実の厳しさにぶつかり、疲れ果ててしまってはいないでしょうか?

この特集では、4月からの新生活スタートに当たり、パパが主体的に、楽しんで仕事と育児に取り組めるような習慣の見直しについて紹介します。周囲と自分を比較して、肩肘張って頑張るパパに、少し力を抜いて、新しいことを始めることをおすすめする、そんな特集です。

第3回は「始める習慣」編です。前回に引き続き、「男性学」で知られる大正大学心理社会学部准教授の田中俊之さん、自身も妻のキャリアに合わせて柔軟に働き方を変えてきた徳倉康之さん、『妻のトリセツ』(講談社)が話題の人工知能研究者で感性アナリストの黒川伊保子さんに、それぞれ話を聞きました。

【新生活へ行動から変える パパの「やめる習慣、始める習慣」特集】
(1) 家族が笑顔でいるために「やめる」ことから始めよう
(2) 残業、家事、ご機嫌取り…まず手放すべき6つのこと
(3) 「妻のニーズ」を聞きながら上手に“サボる”方法 ←今回はココ
(4) 働き方、妻との関係 子ども誕生で変えたパパ3人
(5) 妻留学でワンオペ経験パパも 転換点は妻だった

やめた習慣のぶん、新しい習慣を始めてみよう

 仕事と家事・育児の両立にがんじがらめになっているとき、自分の生活をふかんしてみることができれば、「抱え過ぎた重荷を降ろさないと動けないな」と気づくことができるでしょう。でも、忙しくて目の前のことだけに夢中になっているとそれに気づけず、ただ自分の力だけで頑張ってなんとかしようとしてしまうのです。

 前回、これまで無意識にやっていたこと、当たり前だと思っていた習慣や思考について見直し、本当に必要なのかを考えた上で、思い切って「やめる」ことの大切さをお伝えしました。

 今回お届けする内容は「始めるべき6つの習慣」です。ズシリと重い負担となるようなものではなく、ちょっとした工夫や関わり方の変化でできることです。妻も、子どもも、あなたも笑顔になる、そんな新習慣をご紹介します。

【1】夫婦のコミュニケーションの時間をつくる

 家族と自分の笑顔を増やしたいと思ったとき、何から始めようと思いますか? 休日に手料理を振る舞ったり、ママにひとりの時間をプレゼントしたり、子どもを遊園地に連れて行ったり、そんなことを考えるかもしれません。

 もちろん悪いことではないのですが、せっかく頑張ったのに、あなたの期待とは裏腹に、妻からさほど喜ばれなかった経験はありませんか。なぜそんな悲しいすれ違いが起こってしまうのでしょうか。第一子が生まれたときに8カ月の育休を取得した、ファミーリエ代表でファザーリング・ジャパン理事の徳倉康之さんはこう話します。

 「よかれと思って一生懸命家事をやったり育児をしたりしているのに、なぜか妻に喜んでもらえない。むしろ、不満を抱かれているような気がする……。そんな悩みを抱くパパは少なくありません。なぜそんなことが起こるのか。それは、妻が自分に対してどうしてほしいのか、何をしてもらいたいのか、そうした『ニーズ』を全くくみ取れていないからです」

 ビジネスシーンでは、クライアントから要望を具体的に聞いたり、マーケットをリサーチしたりするのは常識です。それと同じで、家族から笑顔を得るためには、家族のニーズを知ることが不可欠。それを聞き取ることなく勝手に自分で何かを始めても、ニーズを無視した独り善がりの行動であるかもしれないのです。

妻のニーズを確認せずに独りよがりの行動を取っていませんか
妻のニーズを確認せずに独りよがりの行動を取っていませんか
<次のページからの内容>

● 夫婦二人の時間はつくろうとしなければつくれない
● 夫婦の会話は小さな「とほほ」話から
● 妻との会話は「共感」が最重要事項
● “上手にサボる”ことがなぜ大切なのか
● 保育園のお迎えこそパパがやるべき理由
● 「ヒーローコール」を活用する
● 妻と対等な関係でいるために必要なこと