生きていれば、必ずあるのが悩みのアレコレ。子育て、仕事、人間関係…など様々な読者の悩みに、著名人や専門家が答えます。今回は、麻生マリ子さんが読者の悩みにお答えします。

<読者の悩み>

自分は毒親だと思います。子どもが将来事件を起こさないか心配です。

Q. 今、年少(女の子)と小2(男の子)になる子どもの母です。自分が毒親で悩んでいます。子どものことは大好きでかわいいと思っていますが、子どもを叱るとき、感情に任せてついひどい言葉を言ってしまう自分がいます。

 例えば、上の子が車のルームライトを勝手につけ、消すのを忘れて、私も気づかず、バッテリーが上がってしまい、会社を遅刻したことがありました。最初は「お母さん大変だったよ。気を付けてね」で終われたのですが、その後、何度か同じことをした際は、「もう、また!」と激怒して息子に怒鳴ってしまい、「なんで分からないの!」「なんで気を付けてくれないの!」と止めることができません。息子はその他にも、水を出しっぱなしだったり電気をつけっぱなしだったりすることがよくあります。

 私はフルタイムで働いていて、主人は帰りも遅く、土曜も仕事、日曜祝日に仕事が入ることも珍しくありません。ほぼ毎日ワンオペ育児家事で、常にバタバタイライラして怒りっぽくなっています。常に怒りモードでいる私に、主人は腫れ物に触るような態度です。顔を合わせる時間もほとんどないため、最近は相談したり、その日の子どもの出来事を話したりすることもないので、主人は私がどんなことで怒ったかなどは知らないです。

 ストレス発散しようと実家に子どもを預けて出かけることもしますが、両親に悪いという気持ちがあるのと、結局は送り迎えが大変なので、よほどのことでないとあまり頼みません。生理前のイライラモードが強いので、ホルモンの薬を飲んでいます。少し落ち着く気がしますが、私の根本的な考えや気持ちを変えていかないといけないと思ってます。どうにかしたいですがどうしたらいいか分かりません。今のように感情に任せて子どもに怒鳴っていたら、今はまだ黙って聞いている子どもたちも、思春期になって反抗期を迎えたとき、最近よくある事件のような、親を刺すなどの事件を起こすかもしれない……と心配です。

(40代女性・子どもは年少と小2)

回答者: 麻生マリ子さん(家族心理ジャーナリスト)

 まず、初めに、あなたは毒親などではありません。質問を読む限り、真面目で責任感が強く、高い知性をお持ちだとお見受けしますが、そういう方は言葉に敏感でとらわれ過ぎる傾向にあるのですね。毒親という言葉が頭の中で一人歩きし、さらに不要な先読みまでして不安になっていらっしゃる。このままエスカレートすると、うつ状態などをひき起こしかねない危険性すら感じられる、やや心配な心理状態です。

 ご自分でも、根本的な考えを変えていこうというお気持ちなのですから、相談者さんも子どもたちも笑顔になれるよう、いくつかのステップを踏んでいきましょう。(次ページへ続く)

【あの人に、あなたの悩みを相談しませんか?】

応募ページはこちら↓↓↓
https://aida.nikkeibp.co.jp/Q/C029720PK.html

悩みのカテゴリと回答者を指定のうえ、600字以内で具体的に質問をお書きください。採用された場合は個人が特定できないよう、匿名で掲載させていただきます。