生きていれば、必ずあるのが悩みのアレコレ。子育て、仕事、人間関係…など様々な読者の悩みに、著名人や専門家が答えます。
<読者の悩み>
国立小と私立小の学費は、いくらくらい必要なのでしょう?

Q. 夫は自営業、私は週3日で事務をしています。保育園(年少クラス)に通う息子がいます。小学校受験を検討していますが、国立と私立の学費は、実際いくらくらいなのでしょうか。国立は安い、私立は高いという印象があるのですが、実は国立でも寄付金が50万円近く必要だったり、私立でも安いところはあったりするとも聞きました。
(東京都在住・31歳女性、子どもは年少)
回答者: 新中義一さん(幼児教室わかぎり21 池袋本部校 幼児部代表)
「私立小は高く、国立小は安い」というのは事実でもあるし、思い込みでもあります。もちろん私立に通わせるには、授業料に加えて施設料や教材費がかかるところが多いですし、加えて宿泊行事費などを別に徴収するところもあります。寄付もある学校が多いですが、任意なのか絶対なのかは学校によって異なります。しかし、学費は学校によって大きく差があるというのが実情です。 (次ページへ続く)
次ページから読める内容
- 学費以外にかかるお金も視野に入れて
続きは、日経DUAL有料会員の方がご覧いただけます
有料会員限定記事(2376本)が読める
有料会員登録すると以下のサービスを利用できます。
-
有料会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える共感ノウハウ記事がぎっしり!毎月の総力特集や連載がスマホで便利に読める共働きマガジンです。
-
おでかけサポートメール平日は時間がないからこそ土日は親子で思い出に残るホンモノ体験を!直前でも参加できるとっておきイベントが満載。メールとともに予約が相次ぐお宝情報を毎週お届けします。
-
共働き応援クーポン生活用品から子育てサービスまで、共働き暮らしに役立つ商品が割引きされるクーポンを多数ご用意。記事に加えて「お得」もゲット!嬉しい優待サービスをご案内します。
-
「教えて!両立の知恵」妊娠から育休、職場復帰、小1の壁対策など専門家ノウハウを伝授。子の年齢やテーマで分類されたQ&Aが約300本読み放題、引き放題。賢い共働き家庭に欠かせない大辞典です。
-
ラクラク保育園検索保育園の細かな施設情報がキーワードや自治体から検索できる使いやすいデータベース。保育園探しを始める共働き夫婦の「保活必勝ツール」です。
-
あなたの街の保育園事情分析入園決定率、認可整備率、園庭保有率など、自治体ごとの保育園事情を深掘り!保活に役立つ情報が満載です。
-
日経DUALラウンジ有料会員限定のオンライン会議室です。質の高いクローズドなコミュニティで情報交換ができます。
-
イベント招待/先行受付専門分野の名物講師によるプレミアムセミナーにご招待したり、優先的にご案内したりします。