食料品や日用品は妻、それ以外の生活費は夫が負担

<相談者のプロフィール>

<夫婦の仕事と年収>
■夫(35歳)/正社員 年収600万円
■妻(32歳)/団体職員 年収350万円(金額はフルタイム勤務時。現在は育休中)
■長女(3歳)と次女(生後6カ月)の4人家族

<現在の貯蓄や金融商品>
■銀行預金200万円
■貯蓄型の生命保険の掛け金が1カ月2万円、学資保険が1万5000円
■今後、次女の学資保険1万5000円も追加予定

<住宅ローン>
2年前に都内で新築マンション(4500万円)を購入。諸費用と頭金100万円のみ貯蓄から捻出し、残金4400万円を35年ローンで組んだ。変動金利を選択し、月々の支払いは12万3000円。ボーナス時の繰り上げ返済等はなし。

<その他>
家事・育児の分担→妻が育休中の現在は妻が70%、夫30%。共働き中は妻60%、夫40%。
食料品や日用品を妻が購入し、光熱費、住宅ローン、保育料などその他生活費は夫が担当。小遣い、被服費など、生活費以外のお互いの支出は把握していない。

<山崎俊輔さんの回答>

妻が復帰するなら「時短」を最大限活用して

A. 相談者の場合は、まずは奥さんの体調回復が第一です。復帰時期を延長したとのことですが、職場と相談し、もっと長く休めるなら休んだほうがいいと思います。休めるなら今年いっぱい休んでもいいでしょうし、来春以降の復帰でもいいのではないでしょうか。無理をして復帰することで健康を悪化させてしまったら、それこそ取り返しがつきません。

 復帰に当たっては、「時短」を最大限利用した復帰がおすすめです。一般的には9:00~16:30くらいで働く方が多いかもしれませんが、相談者の奥さんの場合はできるだけ短く、できるなら10:00~15:00くらいからスタートしてもいいのではないでしょうか。

 現在は団体職員ということですが、一度仕事を辞めてしまうと正社員としての再就職は難しくなるのが現実だと思います。現在の職場で、様々な制度を活用しながら、仕事を続けられる範囲で続けることが最善だと思います。

シングルインカムで家計は厳しくなる。可能な限り公立校に進んで

 仮にこのまま妻が復帰できないと仮定すると、夫の年収だけでやりくりすることになります。その場合、家計はどうなるでしょうか。心配されている教育費、住宅ローンの2点について考えたいと思います。

 まずは住宅ローンから。月々の返済額は12万3000円ですが、これは夫の収入だけでも払える金額です。ただし、変動金利で借りているという点が気になります。インフレ傾向にある今、変動金利は不利。金利の見直し時などにチェックして、固定金利のローンに借り換えることをおすすめします。

 一方、教育費については、正直厳しいと思います。2人のお子さんについては、小中高と、可能な限り公立校に進むべきでしょう。相談者の場合、教育費をこれからいかにしてためられるか。その1点にかかってきます。

 ――「解決編」では具体的な教育資金の目安とため方、そして、家計を「見える化」するあるツールについて、山崎さんに伺います。

(取材・文/樋口可奈子 イラスト/エイイチ イメージカット/iStock)